LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

GyaOジョッキー

『GyaOジョッキー』(ギャオジョッキー)とは、株式会社GyaO!(2009年3月まで株式会社USENが運営)の無料動画配信サービス「GyaO」で2006年11月13日から配信開始された「インターネットテレビ」番組の時間帯枠。なお過去放送されていた「Go!Go! GyaO」は正確にはGyaOジョッキーとは別枠として存在していた。最大のウリは「生放送、チャット機能で出演者とリアルタイムコミュニケーション」であり、GyaOジョッキーの中にも様々な番組を東京ミッドタウン34階から生放送及びアーカイブを配信している。22時-25時の放送時間を2009年から21時-24時と1時間繰り上げることになった。しかし、諸般の事情により2009年8月28日をもって閉局。※注釈2009年7月19日の岡田斗司夫のブログ「岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ」(記事は現在削除済み)において、Yahoo!動画側の経営方針に従ってGyaOジョッキー全番組枠終了の旨が書かれた記事が掲載された。公式発表でなかったが、それによりいろんな憶測情報が出た。しかし、2009年7月24日の生放送終了後公式サイトにて8月28日をもって生放送を終了することが正式に発表された。約3年間というインターネット生放送媒体としては非常に短い放送期間での終了となった。2009年8月28日放送の「告っちゃ!」にてGyaOジョッキー総合プロデューサー神戸敏行が、これまでの歴史等を軽く話し「USENの企画会議で提案し、もともとタレントの自宅から放送しようという話も出たが今のスタジオ放送形式が採用された。」と語った。また、「閉局の理由は大人の事情で話せないが、今後もGyaOジョッキー復活に向けた取り組みは進めていって早く復活できるように努力したい」とも語っていた。なお、公式サイトは2009年9月7日をもって閉鎖された。一部動画は、放送期間が無期限でアーカイブが月1回数話ずつ更新されている。また、期間限定で配信されているものもある。ただし、中野腐女子シスターズやオードリーなどGyaOでも人気だった番組はいまだにアーカイブ放送が復活していない。また、GyaO@ShowTimeでも、エロパラシリーズが一部公開されているのみで残りのアーカイブの視聴方法は現在のところない。さらに、生放送の放送・進行業務などは電子公園がやっていたが運営をUSENが行っていたため、動画の著作権はUSENが持っており、ⒸUSEN CORPORATIONと表記されている。その後、岡田斗司夫が孫正義に直談判するなどして復活したアーカイブもある。このアーカイブについて、神戸敏行はニコジョッキー内のズラサンミーティングにて『今のGyaO!もUSENもアーカイブ復活に協力してくれると思うが、1つだけ何が何でも協力しないところ(電子公園)がある。』と語っており、すべてのアーカイブ復活には時間がかかるようである。2010年4月、ズラサンこと神戸敏行から裏GyaO等に「ジョッキー復活に向けて活動を継続していたが、協力してくれそうな会社が見つかった」という旨の書き込みがあった。さらにその数日後、電子公園のサイト内に「○○○JOCKEY 復活への道 - produce by ズラサン -」というアンケート・ページが設置された(外部リンク参照)。もし復活出来るとすれば、今夏を予定として目指していたが、2010年9月の同社サイト書き換えにより神戸敏行が代表取締役から解任されたことが分かった。上記アンケートサイトも後に閉鎖されたが、2011年3月に神戸のTwitterにて同年5月よりニコニコ動画内の有料コンテンツとして復活する予定であることが明かされた。番組タイトルは「ニコジョッキー」で、初回は7月5日で正式な配信開始は2011年7月14日の予定。出演者:よしもとグラビアエージェンシー、山里亮太(南海キャンディーズ)、菊地智義、鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング) その他多数存在

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。