LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アーマード・コア フォーミュラフロント

『アーマード・コア フォーミュラフロント』(ARMORED CORE FORMULA FRONT)は、フロム・ソフトウェアから発売されたシミュレーションゲームであり、PS2およびPSPでリリースされている。PSP版は2004年12月12日、PS2版は2005年3月3日発売。AI搭載の無人機の行動パターンを設定することで間接的に機体を操作するという、旧来とは異なるコンセプトの作品である。通称は『FF』(Formula Frontより)。なお、PSP版の廉価・マイナーチェンジバージョンとして、『アーマード・コア フォーミュラフロント インターナショナル』が2005年11月17日に発売されている。本作の最大の特徴として、プレイヤーが直接ACを操作しないという点が挙げられる。プレイヤーはAI搭載型AC(以下u-AC。Unmanned ACの略)の機体構成に加え、いかなる戦法を採るかを設定していくことで間接的に機体を駆る。このためパッケージ裏には『機体を直接操作するゲームではなくシミュレーションゲームである』との注意が記載されていた。なおインターナショナル版ではAIに操作を任せるか、自分で操作するか(Nakedと呼ばれる)を選択することができる。Nakedを選択した場合、上下の視点変更が自動になった以外は、従来のシリーズ作品と同様の操作を楽しむことができる。他作品と異なり、プレイヤーは傭兵(レイヴン)ではなくチームの監督的存在であるアーキテクトという立場にある。また、スポーツとしてACの戦いを描いている関係からか、作品全体のカラーおよび音楽は比較的明るめ。多彩なメールやニュース、イベントを通じて平和的な催しで活気づくという『AC』シリーズでは珍しい世界観である。ちなみに、後述する『LR』は『アーマード・コア10作品記念作品』であるが、その10作品の中に本作は含まれていない。ただし、本作は『SL』~『NX』の間の話であることがエンターブレイン刊行の設定資料『アーマード・コア EXTRA GARAGE』のVol.3及び4から伺える。なお、『LR』に登場するVRアリーナはフォーミュラフロントの技術を応用したものという設定がある。15作目の『ACVD』ではUNAC(UNmanned Armored Core)と呼ばれる無人ACが登場し、ミッションにおいて僚機として随伴させることが可能となった。PS2版とPSP版とのデータ同期が可能で、機体データ、アーキテクト設定、エンブレム、チーム名、機体名などが双方で引き継ぎできる。インターナショナルでは通常版からのデータの引き継ぎは可能であるが、その逆、あるいはPS2版とのデータ同期はできない。なお、他の『AC』シリーズのエンブレムデータは引き継ぎできない(PS2版のみ)、機体組み立てにおいてのパーツの重複ができない、といった制約がある。機体は5体まで作成が可能。格納されている5体の機体のうちの1体を選択してバトルを進める。対戦はWi-Fiを用いた、無線通信による対戦ができる。なお、各種大会で用いるデータをアップロードする場合は必須である。格納されている5体の機体同士で、勝ち抜き制の団体戦を行う形でバトルを進める。機体の組み立てやアーキテクト設定など、PSP版とは違った戦略が要求される。AIによって制御されたAC同士が戦うメカニカルバトルの最高峰『フォーミュラフロント』。知識と戦略による華やかな戦いの世界は新世代の興行として、多くの人を熱狂させた。加速する人気を目の当たりにした企業はその広告効果の高さから、巨額の費用を投じて次々と参入。いつしか『フォーミュラフロント』は最大のエンターテインメントへと進化を遂げる。今や最高の栄誉となった『フォーミュラフロント』の制覇。各チームはその栄誉を勝ち取るため、世界中を転戦、厳しいリーグを戦い抜く。肉体の優劣は存在せず、刹那の判断は意味を成さず、ただ知性の女神に選ばれた者だけが栄光を手にする世界。新たな戦場「フォーミュラフロント」、開幕。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。