LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ブッチャーブラザーズ

ブッチャーブラザーズは、日本のお笑いコンビ、お笑いタレント。サンミュージックプロダクション所属。1981年にコンビ結成。1978年 - 東映京都撮影所付属俳優養成所で出会う。その後は太秦での斬られ役として大部屋俳優の道に。1979年 - 森田健作の現場マネージャーとして上京する。1981年 - ブッチャーブラザーズ結成。『笑ってる場合ですよ!』の「お笑い君こそスターだ」で12代目チャンピオンとなり、サンミュージック企画初のお笑いタレントとして所属。1982年 - 『ザ・テレビ演芸』で第4回グランドチャンピオンに輝く。この頃、リッキーが病気で倒れ、コンビ活動を休止していた時期もあった。1984年 - サンミュージック企画がお笑いから撤退した為、プロダクション人力舎へ移籍。『お笑いスター誕生!!』や『姫TV』などに出演。同時期に設立されたスクールJCA、東京アナウンス学院の講師、関東若手芸人が集まる初の定期興行ライブ『バーボン寄席』(後の『アーバン寄席』、『ビタミン寄席』)を開始。その後、プロダクション人力舎を辞めフリーで活動する。1997年11月 - サンミュージック企画のお笑い部門設立に伴い、再び所属することとなり、同社の養成所「TOKYO☆笑BIZ」の常任講師、兼プロデューサーも務める。2001年6月 - ぶっちゃあがサンミュージック企画内で「笑主義!?」という劇団を結成。旗揚げ公演は『メラメラ★メランコリー』(2001年6月26日、なかの芸術小劇場)で、演出をジャニーズ事務所出身の鈴木則行(少年隊の初期メンバー)に依頼した。『爆笑オンエアバトル』には初期に一度だけ挑戦した事があるが、結果は130KB/545KBでオフエアだった。2007年5月 - テレビ朝日『アメトーーク』の「第三回持ち込み企画プレゼン大会」にてカンニング竹山がプレゼンした企画「ブッチャーブラザーズの子供たち」が採用され、2007年7月26日の同番組で放送された。出演メンバーは竹山の他に、伊集院光・土田晃之・アンタッチャブル・ダンディ坂野・アンジャッシュ。なお竹山の主導で、この企画に出演した芸人たちに雨上がり決死隊も加わってカンパを行い、30万円を集めてブッチャーブラザーズの15cm×20cmサイズの銅像を製作。現在それは東京都中野区のなかの芸能小劇場の受付に置かれている。現在リッキーはサンミュージックの取締役を務めており、タレント全般の育成に「裏方」として携わっているほか、芸能事務所「ソーレアリア」の代表も務めている。若手時代のリッキーはつっこみとして、横山やすし師匠の頭を叩いたとされる。おそらく横山やすしの頭を叩いたのはリッキーだけではないかと推測される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。