LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

正親町雅子

正親町 雅子(おおぎまち なおこ、享和3年11月1日(1803年12月14日) - 安政3年7月6日(1856年8月6日))は、江戸時代後期の女院。父は正親町実光。母は四辻公亨の娘千栄子。子に孝明天皇のほか二皇子一皇女をもうけた。正親町家は閑院流洞院家の支流にあたる名門で、家格は羽林家。1820年(文政3年)仁孝天皇の後宮に入って権典侍となり、翌1821年(文政4年)典侍となる。1842年(天保13年)正五位下に叙され、翌1843年(天保14年)には藤大納言局と称した。1850年(嘉永3年)准三后となって院号宣下を受け新待賢門院と号した(同院号として後村上天皇の生母阿野廉子がいるが、明治以前の宮廷では南朝の正統性が認められなかったため問題視されなかった)。国母として女院号を奉られた最後の例。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。