ツインテールは、特撮テレビ番組『帰ってきたウルトラマン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する架空の怪獣。別名は古代怪獣。英字表記は"TWINTAIL"。名前の由来は尻尾が2本あるため。ブーツのように直角に曲がった体のつま先部分に顔があるフォルムが特徴で、劇中では顔の部分で弾んで移動している。通常は半分閉じた目をしているが、驚いた際には目が全て開く。『帰ってきたウルトラマン』放送当時の児童誌や怪獣図鑑などでは「肉はエビに似た味で美味」と紹介され、後の『ウルトラマンメビウス』における。エイプリルフール企画などでも取り上げられている。デザインは池谷仙克。いかに着ぐるみを人間の体型から遠ざけるかをテーマにデザインされた。池谷は『帰ってきたウルトラマン』で手掛けた怪獣の中で気に入った1体に挙げている。グドンとは別々にデザインされており、池谷は鞭が被ったのは計算外であったと述べている。『帰ってきたウルトラマン』第5話「二大怪獣東京を襲撃」、第6話「決戦! 怪獣対マット」に登場。古代に生息していた怪獣。同時代に棲息していたグドンが天敵である。武器は牙での噛みつきと、名前の所以でもある上部についた2本の尻尾。設定では尾から麻酔液(毒液)を注入するとされる。新宿の地下工事現場から出土した中生代・ジュラ紀の卵から誕生し、同時期に出現したグドンと共闘してウルトラマンを撃退する。2回戦でもグドンと共闘してウルトラマンを翻弄するが、MATの作戦により両目を麻酔弾で潰されたことで誤ってグドンの尻尾に噛みつき、逆上したグドンに尾の付け根にある発光部を噛み潰された後、地面に叩きつけられて絶命する。『ウルトラマンメビウス』第6話「深海の二人」、第9話「復讐の鎧」に登場。『帰ってきたウルトラマン』に登場したツインテールの別個体。ドキュメントMATにデータが記録されている。本来は水棲怪獣であったことが明かされ、陸上ではブーツ型に曲げていた身体をまっすぐに伸ばし、海中を素早く泳ぎ回る。メビウスを誘き寄せるためにボガールによって卵から孵化させられ、メビウスと交戦。素早い動きと尾の鞭でメビウスを追い詰めるが、GUYSの援護で尾の付け根にある発光部(三半規管)を潰され、メビュームシュートで倒される。海を活かしたその戦法を、テッペイは「海中でならグドンにも勝てたかもしれない」と分析している。第9話では別個体がボガールに誘き出され、山奥でグドンと戦う。その際、陸上でも見かけによらない身軽な動きを見せ、グドンの体にのしかかって終始圧倒するが、最後はグドン共々ボガールに捕食される。第27話ではマケット怪獣化が検討されるが、得意の海中はGUYSオーシャンの管轄であること、陸上ではボガールに歯が立たずに捕食されたことから「エサ」扱いされ、結局は却下される。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』第6話「もう一人の怪獣使い」に登場。ケイトの策略でZAPを抜けたレイに襲いかかる。リトラと戦い、火球とレイの銃を受けて倒れる。映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。ウルトラマンベリアルのギガバトルナイザーの力で怪獣墓場から復活した怪獣軍団の1体。グドンや他の怪獣と共に初代ウルトラマンと戦うが投げ飛ばされ、そこからキックで追い打ちを喰らい絶命する。また、百体怪獣ベリュドラの右腕を構成する怪獣の1体として、指先にツインテールの顔が確認できる。スーパーファミコン用ソフト『ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス』に登場。ストーリー上に関わりはないが、ゲームの世界におけるツインテールは食肉用の怪獣として扱われている。また、ハヤタは食す際には「十分に火を通していなければ食中毒を起こす」と発言し、実際に科学特捜隊の面々がバルタン星人の策略で完全に火が通っていないツインテールを食べて食中毒で倒れる。敵キャラクターとして出現するツインテールはすぐ逃げるのが特徴。PS2用ソフト『ウルトラマンFighting Evolution3』に登場。ウルトラモードの『二大怪獣東京を襲撃』に登場し、その他のモードでも使用が可能。『二大怪獣東京を襲撃』ではグドンと共闘するが、MATに両目を潰されて暴れだし、逆恨みしたグドンに倒される。その死体は、グドンとウルトラマンジャックの戦闘中に転がっている。ツインテールとは特に闘わなくても良い。『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』第4話「赤き荒野にムチがうなる」に登場。ブルトンによって荒野へ飛ばされた主人公たちの前に出現。グドンと戦っており、主人公たちはやり過ごそうとするも、バトルナイザーの声によって気付かれたためにグドンと共に襲いかかられ、バトルナイザーの怪獣で倒す。その直後には大群が現れ、これを見た主人公たちは即座に逃げ出す。ステータスはスピードとパワーを重視しているが、ディフェンスが一番低い。必殺技は尻尾を使った「テールスマッシュ」、「テールラッシュ」と、ジャンプしてからの体当たり攻撃「ジャンプアタック」がある。NEO第1弾ではグドンと組むことで、タッグ必殺技「スリングスマッシュ」を発動可能になっており、NEO第6弾では体を丸めて敵に体当たりする新技「ローリングタックル」が追加された。NINTENDO64用ソフト『PDウルトラマンバトルコレクション64』に登場。通常のツインテールとは別にオリジナルキャラクターの再生ツインテールも登場するが、特に個体差はない。他の登場キャラクターよりも比較的多くの技のバリエーションを持ち、そのうちの「タワースルー」は東京タワーを尻尾で投げ飛ばして敵にぶつける荒業である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。