LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

三宅裕司のえびぞり巨匠天国

『三宅裕司のえびぞり巨匠天国』(みやけゆうじのえびぞりきょしょうてんごく)は、TBS系列局で放送された深夜番組『平成名物TV』の1コーナー。通称「エビ天」。『三宅裕司のいかすバンド天国』(イカ天)の後番組として、1991年1月12日から同年9月28日まで毎週土曜 24:40 - 27:00に放送。司会はイカ天から引き続き三宅裕司が、アシスタントは福島弓子が担当。タイトルとなった「えびぞり」は映像・美学・造形・理念の頭文字を取ったもの。毎回10人のアマチュア監督が出場し、彼らの製作した3分程度の自主制作映像をアイディア、インパクト、コンセプト、テクニック、パッションの5つのポイントで6人の審査員が評価。その結果をもとに審査が行われ、番組終盤で銀、銅の各メダルと副賞が授与された。初登場で審査員の高評価を獲得すると「銀監督」となり、そうでない場合には「銅監督」となる。銀監督には銀監督チェアと、副賞として編集機材が贈られた。また、銅監督であっても見所があると判断された出場者には「特別奨励賞」が授与された。各ポイントのパーフェクトにはパーフェクト賞があり、メガホンが贈られた。また、番組開始後に設定された逆パーフェクト(審査員からいかなる部門でも全く評価されない)を取ると、三宅のポケットマネーから賞金2万円が出た。銀監督を獲得した出場者は、2回目の出場時(初登場で銅監督の場合、銀監督になった次の回)には「金監督」にチャレンジすることになる。この2回目のチャレンジで3人以上の審査員から金監督の札が上がると「金監督」に昇格する。審査はかなり厳しめではあったが、金監督は第17回で昇格の藪下秀樹(後に映画監督)、第26回で昇格の墨岡雅聡、以下8人が誕生した。金監督になると、次は「巨匠」にチャレンジすることになる。4人以上の審査員から巨匠の札が上がると巨匠に昇格する。巨匠になるとTBSのプロデュースによって商業映画一本の製作が約束されるというコンセプトであったが、巨匠はついに誕生しなかった。※太字は巨匠挑戦者。金監督に昇格すると、スタジオ壁面の上段に名前と作品名を記した名札が飾られる。巨匠挑戦者、金監督挑戦者が出場する週には番組冒頭、および当人の登場の際にこの名札がアップで映し出されて三宅のトークが入り、視聴者の期待を煽った。藪下秀樹の巨匠チャレンジ二回目には、「藪下秀樹監督栄光の軌跡」と題して過去の作品をまとめたダイジェスト映像を紹介するコーナーも制作・放送された。岩崎友彦の巨匠チャレンジの際にも同様のコーナーが設けられた。第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回 91.02.24第8回第9回第10回第11回 91.03.24第12回 91.03.31第13回 91.04.07第14回 91.04.14第15回第16回第17回第18回第19回第20回第21回第22回第23回第24回第25回第26回第27回第28回第29回第30回第31回第32回第33回第34回 91.08.08第35回第36回 09.09.22審査員は固定ではない。審査員6名のうち1人はゲスト審査員枠であり、相原勇やプロレスラーの大仁田厚、小川範子、竹中直人などがゲスト審査員として出演した。番組で発表された映像作品の一部は、現在では作者本人の手によってYouTubeなどの動画共有サイトに投稿されているものもある。これらのサイトに新作を投稿している出場者もいる。園子温が出演したこともある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。