マリア・ピア橋(ポルトガル語:)はポルトガルのポルトにある鉄道橋で、ドウロ川(ドール川)に架かっている。ギュスターヴ・エッフェルが設計を担当し1877年に建設された。錬鉄製の2ヒンジアーチ橋でリスボン行きの鉄道路線を渡している。水面からの高さは60mである。この橋の建設目的は路線を12km短縮することだった。1875年の競作にエッフェルが提出した設計は最もコストが低く、2位のプランと比べると31%も安かった。建設は1876年の1月5日に始まり1877年11月4日に完了した。メインスパンは160mで当時最大だったミシシッピ川のイーズ橋(スパン156m)を追い抜いた。橋の開通式はルイス1世によって行われ王妃マリア・ピア・デ・サボイアの名を取ってマリア・ピア橋と名付けられた。1991年、エドガル・カルドーゾによるサン・ジョアン橋()が開通し、マリア・ピア橋は役目を終えた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。