比叡山中学校・高等学校(ひえいざんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、滋賀県大津市坂本に所在し、中高一貫教育を提供する私立の中学校・高等学校(併設型中高一貫校)。1873年(明治6年)に創立した「天台宗総黌」を母体とし、現在は学校法人延暦寺学園が設置している。創設当初は、天台宗教師育成を目的とした天台宗立の学校として経営されたが、1947・1948年の学制改革と世間の要請を機に、宗教的雰囲気を残しつつ、広く一般にも門戸を開放し、中学校・高等学校両課程において理想的人材教育を施すことを目標とする学校となった。伝教大師(最澄)の言葉とされる「一隅を照らす者、これ即ち国宝であり而して能く行い能く言う者も亦(また)国宝にして己を忘れて他を利する物は慈悲の極みなり」にちなむ。事項プール延暦寺学園の両校は、その創設の経緯から、毎朝始業時に般若心経を全員で唱えるなど、宗教的雰囲気のある学校行事が盛り込まれているのが特徴である。中学校・高校共に、春に日帰りで比叡山に登る「三塔巡拝」がある。学年によって日程・行き先は異なり(古くは一年で三塔全て参拝した)、比叡山にある3つの塔(西塔・東塔・横川)を巡拝し、礼拝場所の塔の前でジャージの上に制服のジャケットを羽織って参拝する。また、高校の二年生(かつては三年生)は、居士林研修道場に一泊し、写経や法話・礼儀作法等を学ぶ「居士林研修」がある。延暦寺や日吉大社の門前町として古くから栄えた坂本に所在することから、周囲には多くの伝統的建造物が点在する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。