LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

赤2号

赤2号(あか2ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた色名称の1つである。深い赤色で、「えんじ」「ワインレッド」とも呼ばれる。1954年にキハ01形レールバスの裾色として制定されたのが最初である。その後、交流電気機関車と交流電車の地色にも採用されたほか、1958年に登場した151系特急形電車など、いわゆる「特急色」の窓周りにも使用された。1960年代には、信越本線の新潟地区に投入された70系電車に対して、降雪時の視認性向上のため、黄5号との組み合わせで使用された(いわゆる新潟色)。また、1977年には50系客車の標準色として、さらに1981年には身延線用115系電車の地色にも採用された。この「身延色」は、1985年に登場した419系でも採用されているが、短期間で他の塗色に変更された。JR東日本では、本来の交直流電源対応機関車標準色である赤13号の退色が激しいため、EF81形の塗装がカシオペア向けの車両を除き(北斗星向けの車両を含めて)この色に変更されている。また、JR西日本金沢支社の415系800番台電車において、2010年以降の新塗装で用いられる色(赤一色塗装)もこの色に近い色合いである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。