テレビ東京系列夕方ニュース枠(-とうきょうけいれつゆうがた-わく)は、テレビ東京をはじめとするTXN系列で、毎日夕方放送されている報道番組の枠のことである。テレビ東京は他局より小さい企業規模と関東独立局だったことから、長らく夕方のニュースは15分程度の編成だった。ニュース番組のワイド編成に着手したのは1980年1月に開始した『ニューストレイン出発進行』からで、局アナ時代の小倉智昭もキャスターを担っていた。その後1982年4月のテレビ大阪開局とメガTONネットワーク発足とともに、他局と被らない17時台での全国向けニュース番組編成が定着する。1989年10月のテレビ北海道開局を前にして、同年4月にメガTONネットワークはTXNに改称。番組タイトルも『TXNニュース THIS EVENING』になり、これまでニュースを編成していなかった土日夕方にも進出する。日曜版初代キャスターに落語家でバラエティ番組司会者の桂三枝(現・6代目桂文枝)を起用の他、末期には「ニュース犬」ブーニーを登場するなど平日版ではできない実験的な試みもあった。日本テレビやテレビ朝日が18時台のニュース枠を拡大し17時台に進出してくると、テレビ東京も対抗し1997年10月に『TXNニュースワイド 夕方いちばん』を立ち上げる。開始時間も17時からの1時間枠となり他局と遜色のない編成となる。この頃より系列局制作のローカルニュース番組は17:25開始に繰り下がる。この編成は後番組である『TXNニュースアイ』でも2003年3月まで継続される。2003年4月改編でテレビ東京とBSジャパンのみローカル枠を廃止して25分枠に縮小し、2005年4月開始の『速ホゥ!』もこの編成を引き継ぐ。2006年4月改編では平日18:30に吉本興業と共同制作のバラエティ枠を新設し、それまでのアニメ枠を17:30開始に繰り上げる。この都合から『速ホゥ!』全国版を16:55開始に繰り上げ、2003年4月改編以降消滅していたローカル枠を17:13 - 17:30に再度設定した。このためテレビ愛知やテレビせとうち等の一部系列局は夕方のローカルニュース編成を取りやめ、別の時間枠でローカルワイド番組を編成することとなる。2008年10月改編では15時台の株式市況番組『Closing Bell』と飛地統合し『NEWS FINE』とするも、2011年10月改編で株式市況番組が再分離されて『NEWSアンサー』となる。2016年11月7日よりテレビ東京の六本木グランドタワー新本社移転にあわせ、同枠初の経済情報番組『ゆうがたサテライト』に衣替えする。また、放送時間も2003年4月の枠縮小以来13年半ぶりに1時間サイズ(51分枠)になる。土日版は2000年12月のBSジャパン開局目前の同年10月に『TXNニュースアイ』土日特集終了以降は、現在に至るまで5 - 10分枠の『TXNニュース』を放送しているが、日曜版に関してはテレビ東京以外の系列局は本枠が日曜最初のニュース枠となっている。土曜版に関しては、2010年10月以降は土曜深夜ニュース枠が終了したため、本枠が事実上の最終版報道番組枠となり、テレビ東京以外の系列局は本枠の土日版の間の丸24時間、報道番組が放送されなくなった。土日も含めた全曜日放送体制になってからは、年末年始の夕方ニュースは5分枠の『TXNニュース』として放送していた。2000年代後半より特番編成の都合上昼枠のニュースを朝7 - 8時台に、夕方枠のニュースを昼12 - 13時台での繰り上げ放送が通例化しており、2012年現在は年末年始に夕方16 - 18時台にニュースは放送されない。テレビ東京が東京12チャンネルだった時の、TXNがメガTONネットワークだった時の番組もそれぞれ含む。平日の週末版はすべて、タイトルの末尾に「土日特集」がつく(後述する『桂三枝の…』を除く)。基本的には各局共に平日16:52 - 17:13が全国ニュース『NEWSアンサー』を放送。そして17:13以降に各局でローカルニュースを放送している。なお、現在放送中の各番組の詳細や、過去に各局で放送されていた番組に関してはそれぞれの項を参照されたい。※各局の番組タイトル、キャスターは次の通り。またインターネットでの動画配信を行っている局は「■」マーク付き。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。