雄黄(ゆうおう、orpiment)は、ヒ素の硫化鉱物である。石黄(せきおう)とも呼ばれる。化学組成:AsS、晶系:単斜晶系、比重:3.5、モース硬度:2。中世頃までは黄色顔料として広く利用されていた。各地に産するが毒性があり、その供給に限りがあるため、今日では顧みられない。純度の高いものは、輝きのある冴えたレモン色を呈する。普通には橙黄色~黄褐色を呈する。古画にあっては、荒粒で用いられ、現在でも豊かな黄色を保っている。しばしば、近い関係にあるリアルガーを含んでいる。プリニウスやヴィトルヴィウスが言及している、古典時代に使用された顔料であるが、ド・ヴィルトの調査によれば、オランダ及びフランドルの絵画には一例も使用が無い。これは錫 - 鉛 - 黄の登場によって、不要になったからだと考えられている。毒性のために現在ではほとんど利用されていないが、雄黄色という言葉として残っている。中医学では解毒剤や抗炎症剤として利用されているが、鶏冠石(realgar、AsS)との混同が見受けられ、鉱物としてどちらであるかは定かではない。なお、中国語ではrealgarを「雄黄」、orpimentを「雌黄」という。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。