『ザ・グレイトバトルIV』は、バンプレストが1994年12月17日に発売したスーパーファミコン用アクションシューティングゲーム。SDにディフォルメされたロボットアニメや特撮作品のキャラクターが戦うクロスオーバー作品「コンパチヒーローシリーズ」の1つ。シリーズ内シリーズであるグレイトバトルシリーズの第4作目にあたる。グレイトバトルシリーズ本編としては、前作『ザ・グレイトバトルIII』まで採用されていたベルトスクロールアクション方式から一新し、サイドビューの横スクロールアクション方式に変更された。これにより各キャラクターの特殊能力を駆使してステージを攻略するようになったため、よりいっそうアクション要素が高まっている。全7ステージ。各キャラクターのメイン武器は銃器類であり、レベルが存在する。ステージに配置又は敵が落とすカプセルを一定数集めることで最大3レベルまで上がる。さらに、本作では画面全体を攻撃するボムや攻撃を防ぐガードを使用できる。2人プレイ時は片方のキャラクターを背負って移動することができる。コンパチワールドは、新たにニューコンパチネイションと改称し平和の維持に努めていたが、抑圧されていた悪のエネルギーにより異次元とをつなぐゲートが開いてしまう。皇帝オーバーロードの手により、各惑星が制圧されていくなかで、ヒーロー達は特殊戦闘チーム「バトルフォース」を結成し、彼らに対抗した。あくる日、キサブロー博士がブラックエックスによって拉致されたことを知ったバトルフォースは、V2、パワード、ZOのチームを敵の軍船に侵入させて敵基地へ突破、さらに別行動でもう一人のヒーローを敵基地へもぐりこませ、博士を救出する作戦を決行した。この物語は、バトルフォースとオーバーロード率いる軍団との戦いの中で活躍した、4人のヒーローの戦いの記録である。※ZOとロアは、移動させずに射撃方向を変えることができるロック能力を持つ。ガンダム系ライダー系ウルトラ系特定のステージでは、最後に巨大ロボット同士による格闘戦が展開される。プレイヤーは「コンパチカイザー」を動かし敵ロボットの体力ゲージをゼロにすることで勝利となる。ジャンプやガード、強弱パンチの他に、体力ゲージの下にあるエネルギーゲージが一定以上かつ、コマンド操作によって特殊な技を放つことができる。エネルギーゲージは攻撃を控えたり、2プレイヤーのボタン連打で上昇させることが出来る。また、「カイザースキャン」により敵ロボットの内部機構を調べることが可能で、コンパチカイザーが有利になるイベントが起きる場合もある。登場するロボットについては、コンパチカイザー#コンパチカイザーとバンプレストオリジナルの機動兵器一覧#ザ・グレイトバトルIVオリジナルを参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。