岩元 禄(いわもと ろく 1893年5月23日- 1922年12月24日)は日本の大正期の建築家。逓信建築の先駆け、斬新なデザインの作品を設計したが、病気のため早世した。1893年(明治26年)、鹿児島に出生。幼少時に父が死去し、兄・岩元禎が一高教師となったのに伴い、上京。青山小学校、府立一中、一高を経て、1915年(大正4年)東京帝国大学工科大学建築学科に入学。1918年に卒業し、逓信省に入った。絵画、彫刻、音楽と多趣味であり、建築の芸術性を追求した。1921年に竣工した京都中央電話局西陣分局は、裸婦像をモチーフにした独創的なデザインで、岩元の代表作。同年1月、東大助教授(建築意匠論)に就任したが、同年秋に結核を発病。療養生活に入り、翌年死去。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。