LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

おでかけマルチ

『おでかけマルチ』("Multi's Going Out")は、2001年にアクアプラスより配布された、P/ECEおよびWindows用フリーゲーム。『To Heart』のキャラクター、マルチをメインキャラクターに据えた育成シミュレーションゲーム・カードゲーム(配布サイトでは「おでかけアドベンチャーゲーム」となっている)。Leaf/アクアプラスのヒット作品である『To Heart』のマルチを育成し、ライバルのメイドロボ達と勝負し勝ち抜いて行く事を目的とした作品。まずWindowsにソフトをインストールし、プレイを開始する際にWindows側ソフトを介してP/ECEにもソフトがインストールされる。ゲームの大半はP/ECE側で進行することになるが、アイテムの鑑定などの際にWindows側と連動を行う必要もある。P/ECE本体の初回版に付属されており、P/ECE公式サイトより無償でダウンロードできる。ただし、ダウンロード版にはOP/EDムービーが収録されていない。本体と同時に開発されているためか、内部は独自仕様が他のアプリケーションよりも多く見られる。世界中で熾烈な開発競争が行われているメイドロボ。今回、各メーカーの技術向上を目的として、「世界一のメイドロボ」を決定する大会、「メイドロボチャレンジ」が開催されることとなった。来栖川エレクトロニクスの開発主任・長瀬源五郎は、メイドロボチャレンジの優勝を狙い、一体のメイドロボを若き研究者に託し、その育成を命じた。そのメイドロボの名は、HMX-12B…「マルチ」。「おでかけ」を行ってアイテムを入手し、そのアイテムを鑑定して、それを「装備」、あるいはそれを「解体」して入手した「Junk」を使ってマルチを「整備」することでマルチのステータスを上昇させ、またおでかけで入手したカードを用いてデッキを作成し、そのデッキを用いて「メイドロボチャレンジ」で勝ち抜いていく、というのがゲームの主な流れとなる。マルチにはPOW、INT、DEXのパラメータが存在し、衣装・道具・装飾品を装備したり、マルチを整備することにより上昇する。アイテムは以下の7種に分かれる。なお、「重要」以外のアイテムはすべて「おでかけ」で入手できるが、初めて入手した物は「?衣装?」などのように未識別になっており、PCと連動して鑑定してもらう必要がある。また、「重要」と一部の「変な物」以外のアイテムは解体して「Junk」に替えることが出来る。「Junk」はいわばお金のような役割をする物で、これを消費してアイテムの鑑定を行ったり、マルチの整備を行ったりできる。「衣装」「道具」「装飾品」にはマルチ以外の『To Heart』のキャラクターの名を冠した物があり、「変な物」には他のLeaf作品にちなんだ物がある。おでかけしてアイテムやカードを入手する。歩いていくたびにPOWを消費していき、POWが0になると強制的に帰還となる。「電池」を使用することで回復でき、一部の「飲み物」を使うことでおでかけの間のみ最大値を上昇できる。INTやDEXの値が高いとレアなアイテムを拾いやすくなる。一部の「飲み物」を使うと数値が上がる。「メイドロボチャレンジ」に勝ち抜いていくと行ける場所が増える。後に行ける場所ほどいいアイテムが拾えるが、POWの消費ペースが速くなる。世界各国のライバルメイドロボと対戦する。これで勝ち抜くことがゲームの目的となる。メイドロボチャレンジでは、「おでかけ」で入手したカードを使用する。あらかじめ10枚1組のデックを組んでおき、そのデックで勝負を行う。カードバトルのルールはじゃんけんを基本としており、グー・チョキ・パーが書かれたカードを出し合い、じゃんけんで勝てばカードに記されたポイントが獲得でき、最終的にポイントが多いほうが勝ちとなる。ただし、カードを出すとそれに応じてPOWが減少していく。PC側で「おでかけマルチ」を起動し、P/ECEとPCを接続してデータを読み出すことで、入手した未識別アイテムを鑑定したり、勝利したライバルのプロフィールやマルチの絵日記を見ることができる。P/ECEの赤外線通信機能をつかって、他のP/ECEと通信対戦や、アイテムの交換を行うことができる。通信対戦のルールは上記の「メイドロボチャレンジ」と同様。以下からピースを除いた11体のうち5体と対戦を行い、決勝でピースと対戦を行って勝利するとエンディングを迎える。エンディング後もゲームは続行でき、エンディングまでで対戦しなかった相手とも対戦が出来るようになる。共に発売元:フィックスレコード、販売元:キングレコード発売元:ユージン

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。