『ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原』(ぼくのなつやすみ3 -きたぐにへん- ちいさなぼくのだいそうげん)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントから2007年7月5日に発売されたPlayStation 3用ゲームソフト。『ぼくのなつやすみシリーズ』3作目。ハードウェアがPlayStation 2からPlayStation 3に移り、PLAYSTATION Storeでは、プロモーションムービーや「ボクくん」が着る「Tシャツ」の無料配布などが行われた。2007年7月3日 - 8月20日には、デイリーヤマザキとSCEのタイアップ企画「わくわくなつやすみキャンペーン」の一つ「ぼくのなつやすみ 絵日記コンテスト開催!!」も行われた。1975年(昭和50年)の北海道、架空の町「花詩」が舞台。母親が臨月のため、8月の間北海道のおじの家に預けられた小学4年生の「ボクくん」を操作して、広大な北国の自然の中で夏休みを楽しむゲーム。。綾部和の故郷である北海道が舞台。日本国内でSL(蒸気機関車)が活躍した最後の時代の物語。夕方に鳴いているのは「エゾハルゼミ」。オープニングのムービーの蒸気機関車でよく見るとぼくのなつやすみ2で出てきた芳花姉ちゃんがいる。昆虫昆虫図鑑に登場する昆虫は128種類、虫相撲で出せる虫が26種、技の種類が86種になった。虫相撲カミキリ系、オサムシ系、カナブンなどが加わり、試合の途中で虫の背中を押すことができるようになった。王冠今作は国旗シリーズ。全部で50個になった。花詩のモデルは北海道花丘羊蹄山(北海道後志地方南部(胆振国北西部)) - 作中で登場する「ウーテイ山」のモデル。同山地の麓は、ゲームデザイン・脚本を担当した綾部和の故郷でもある。尻別岳 - ウーテイ山(羊蹄山)の南側にある。ヒリヒリ岳のモデル。倶多楽湖 - 「ウッタラ湖」のモデル喜茂別町 - 花詩の隣町、「猪茂別町」のモデルニセコ駅 - オープニングとエンディングで登場する駅のモデルガラス工房 - 内部イメージは、オアフ島のハレイワにあるガラスショップ。町立花詩小学校に通っている。8月20日から新学期になる。チャチャガラス工房の前の木にいる。ガラス職人のめぐみさんと、仲良しのエゾリス。ラジオ音声"企画"・制作 - ミレニアムキッチン"制作"・著作 - 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテイメント"監督"・脚本・ゲームデザイン - 綾部和(ミレニアムキッチン)キャラクターデザイン - 上田三根子設定 - 玖村麻子キャラクター"モデリング"&アニメーション - ミレニアムキッチン背景美術草薙(KUSANAGI)背景デジタルプロセス - ミレニアムキッチンシステムグラフィック - 玖村麻子、ミレニアムキッチンプログラム - AQURIA(旧株式会社サワノ) 、坪井哲央、天野晃久、中村大吾草すべり・水中モデリング - AQURIA(旧株式会社サワノ)、鈴木勝晴、松田直子、可知悦子イベントスプリクト - ミレニアムキッチン・綾部和CGムービーサウンド - 増田延郎音楽「ひまわり娘」(伊藤咲子のカバー曲)歌 - marhy(from DAUGHTER) / 作詞 - 阿久悠 / 作曲 - LEVY SHUKI編曲/サウンドプロデュース - 久保田光太郎Guitar - わたなべゆう / Piano - 藤本moz純一録音スタジオ - i@Recording Studio/Studio FOES挿入歌「虹のサイクリングロード」歌/作詞 - 菜穂 / 作曲/編曲 - 富田勇挿入歌「夏」歌/作詞 - 本名数人 / 作曲/編曲 - 富田勇挿入歌「雨の日曜日」(ゲーム内のラジオ番組『安田美香のちょっとおやすみ前』の中で流れる挿入歌。) 歌/作詞 - 戸田和雅子 / 作曲/編曲 - 富田勇劇中のBGMを収録したサウンドトラック。全34曲。なお、『ぼくのなつやすみシリーズ』においてサウンドトラックが発売されたのは本作のみ。背景画集 草薙3 日本の風景編
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。