LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

八重山市

八重山市(やえやまし)は、沖縄県石垣市と八重山郡竹富町との合併によって誕生する計画があった新しい市の名称である。八重山諸島にある石垣市、竹富町、与那国町の1市2町では、2002年から合併の検討が進められた。石垣市はおおむね合併に前向きであったが、竹富町及び与那国町は、合併に財政基盤の強化などにメリットを見いだす一方で、それぞれ以下のような問題を抱えていた。3市町は2003年7月1日に法定合併協議会を設置したが、2004年10月16日に行われた与那国町の住民投票で合併反対が賛成を大きく上回ったため、与那国町が協議会から脱退し、1市2町による合併は頓挫した。与那国町の離脱を受け、石垣市、竹富町は1市1町での合併をめざすこととなった。竹富町では、2004年5月16日の住民投票で合併賛成が反対を上回り、同年8月22日に行われた町長選では合併推進を掲げた現町長が現職で町役場移転優先派の前町長を破り当選するなど、合併支持の民意が示される一方で、町議会では、14人のうち議長を除く8人が西表島出身で、役場移転優先派が多数を占めていた。このため、町議会で法定協議会設置が3度にわたり否決されるなど、合併の交渉は難航した。2005年2月28日に4度目の採決によって竹富町議会で法定協議会設置が可決されると、合併の手続が急速に進められた。3月18日には合併協定が調印され、残るは、石垣市と竹富町とのそれぞれの議会での合併議案の可決だけとなった。しかし、石垣市議会では順調に議案が可決されたものの、竹富町議会では3月25日と同28日の2度にわたり否決され、合併特例法の期間内の合併は断念されることとなった。なお、1908年から1914年の6年間、この3市町は八重山村という単一の地方自治体を形成していたことがある。新市の名称は、2003年10月20日から11月20日まで一般から募集され、1,236点(275案)の応募があった。この中から、「石垣市」、「新石垣市」、「八重山市」の3案に絞り込んだ上、2005年3月12日に開かれた第2回石垣市・竹富町合併協議会(法定)において委員14人による投票で最終決定が行われた。投票の結果、「八重山市」が10票、「石垣市」4票を獲得し、新市名は「八重山市」に決定した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。