ラバーカップは、清掃用具の一つで、トイレの排水口や、風呂場、台所の流し台等の排水管の詰まりを直すための器具である。ラバーカップには複数の種類があるが、一般的なものは、棒の先にゴム(ラバー)でできた半球状のカップが付いている。洋風便器用のものはカップの先端が筒状になっており、便器のゼット穴と呼ばれる部分に対応している。ラバーカップは、水溶性のものが詰まった場合や水圧不足の場合に有効である。まずラバーカップを排水口に密着させ、押しつけることによりラバーカップ内の空気を出して、次にラバーカップを上方向に強く引っ張る。この動作を何度か繰り返すことにより、詰まったものを吸引する。水や汚れが飛び散らないように押しつける動作は静かに行うことが好ましい。ラバーカップは、吸引カップ、吸引器、通水カップ(つうすいカップ)とも呼ばれる。また、スッポン、パッコン、プカプカ等の通称でも呼ばれる。英語ではプランジャー()と呼ぶ。英語のラバーカップ(rubber cup)は、この器具全体ではなく、器具の先端のカップ状のゴムの部分を指して用いられる。また、この器具の部品以外にも、例えばブレーキピストンのカップ等を指すのにも用いられる語である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。