『ワイルドアームズ クロスファイア』("WILD ARMS XF")は、メディア・ビジョンエンタテインメントが開発、ソニー・コンピュータエンタテインメントが2007年8月9日に発売したシミュレーションロールプレイングゲーム。ワイルドアームズシリーズ7作目。シリーズ初の携帯ゲーム機専用ソフト。本作はシリーズでは非ナンバリングタイトルという扱いであり、ゲームジャンルは「RPG」から「シミュレーションRPG」へと変更された。キャラクターデザインは前作『ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード』の佐々木知美、シナリオは金子彰史が担当している。今作のテーマは「戦争」(メイン)と「後継」(サブ)。そして後継のカテゴライズとして「国」と「家族」というワードも使用している。舞台は慢性的な荒廃が進行して行く「死にゆく世界」である惑星ファルガイア。古に文明を崩壊させるほどの天変地異が起きたことが原因とされているが真相は不明。崩壊した世界で僅かに残された食料や資源、土地、財産等を巡っていつ終わるか判らない争いが、繰り広げられていた。クラリッサとフィアースは敵のルパートを追ってエレシウス王国に渡った。そこは病に伏せる国王に代わって元老院が民に圧政が敷かれた国だった。クラリッサは過去の出来事から「嘘」を激しく嫌っていたが、人々を救うため「死んだはずのアレクシア王女」を演じ、人々を救うことを決意する。プロフィールはコンプリートガイドより。本作では各キャラクターに「クラス」(いわゆる職業)が設定されており、クラスにより装備、パラメーター、使用可能な技「オリジナル」や特殊能力「パーソナルスキル」が異なっている。ステージによっては特定のクラスに就くことによりクリアがより楽になったり、ステージ内の特殊な仕掛けを動かしたりなど、WAシリーズの「謎解き」に該当するシステムが搭載されている。クラスには専用クラスと汎用クラスの2種類があり、主要キャラは専用クラス・汎用クラス共に就くことが可能だが、渡り鳥は汎用クラスのみとなる。『電撃マ王』2007年11月号から2008年3月号まで掲載。鈴羅木かりん作画。全1巻がメディアワークスより刊行。ゲームでは描かれなかった、レヴィンとアレクシアの出会いや、アレクシアとカティナの思い出、ゲームのエンディングから11年後の世界を描いた、金子彰史が手がけた「真・エンディング」が収録されている。また各キャラクターの11年後の姿の設定画が収録されている。本作にはソニー・コンピュータエンタテインメントが制作・運営する「公式サイト」と、メディア・ビジョンが制作・運営する「非公式サイト」が存在する。とりわけ非公式サイトは逸脱した嘘の内容が特徴で、キャラクターの情報に「ラブライナは合コンが大好き」などと書かれたり、ゲーム本編のスクリーンショットに明らかにストーリーと異なるテロップが入ったりしている。特に主人公であるクラリッサはその特徴的な前髪から非公式サイト内では「前髪に鳩を飼っている」というとんでもない設定になっており、正式オープン前には鳩がクラリッサの前髪に変化するというgif画像が公開された。鳩のマークは非公式サイト内のタイトルなど、様々なところに存在する。CD4枚組。織田かおりの歌うオープニングとエンディング、劇中で使われたBGMを完全収録。4時間半を超える大ボリュームとなっている、
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。