ビトム(ポーランド語:Bytom、ドイツ語名:Beuthen ボイテン)は、ポーランドの都市。人口は約18万8千人(2007年)。カトヴィツェの郊外にある工業都市。かつてはシロンスク地方(シュレジエン地方)の豊富な地下資源に支えられて繁栄を誇ったが、地下資源の枯渇にともない工業も衰退し、高失業率に悩まされている。13世紀半ばに都市特権を得た。ポーランド王国、ボヘミア王国などの支配を経て、オーストリア・ハプスブルク家の所領となった。この過程で、街のドイツ化が進んでいった。18世紀半ばのオーストリア継承戦争に乗じてプロイセン王国の領土となり、1871年に成立したドイツ帝国の領土となった。ドイツ敗戦後のポツダム会談における決定に基づき、第二次世界大戦後ポーランド領となった。この際、ビトムに居住していた多くのドイツ人は追放され、西方への移住を余儀なくされた。近隣の大都市カトヴィツェと同様、冷戦期には豊富な地下資源に支えられた工業都市であったが、もはや地下資源も枯渇し、新たな産業構造を生み出す必要に迫られている。ポロニア・ビトムが、ビトムを本拠地とするサッカークラブ。2007年に1部昇格を果たした。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。