文化放送土曜朝ワイド番組(ぶんかほうそうどようあさわいどばんぐみ)とは、文化放送が、1969年10月18日よりスタートした、朝6時/7時/8時~、9時/10時まで。
または、朝9時/10時/11時~午後1時まで放送の土曜日朝のワイド番組の総称を示している。1960年代前半まで、平日と同じ箱番組構成での編成だった枠を、1960年代後半より、土曜日の最新情報を挟み込む形で、ワイド番組が誕生した。開始当初は土曜日まで、平日の朝→午前ワイドが放送される編成だった(土曜日単独で始まった朝ワイドは、「Oh! サタデー」が最初である)。ピーク時には「キンキンのサタデー歌謡ベストテン」や「土曜ワイドBAOBAB」→「伊東四朗のあっぱれ土曜ワイド」などの人気番組が放送されていた。しかし、「財津和夫の人生ゲーム21」(東海ラジオ制作)や「ライオン レ・レ・レのレ」以降のライオン提供の冠番組を土曜の朝に編成するため等で、1999年以降、年々枠が縮小されていき、2007年3月の「大竹まこと 少年ラジオ」終了を受けて、後番組を55分の箱番組(『志の輔ラジオ 落語DEデート』)と30分弱の箱番組(松崎しげる・幸田真音・神保美喜・太田裕美)の合間に、ニュース・天気予報・交通情報を挿入する形式の編成となったため、長い歴史を保ち続けていた土曜朝ワイド番組は、一時的に消滅してしまった(この背景には土曜18:00枠で、2006年ナイターオフに放送していた「幸田真音のIt's Mine」の土曜朝8:30への枠移動と神保美喜の番組枠に、2007年4月から石原詢子の番組(ラジオ大阪制作、セネファ提供の冠番組)ネットが始まった関係で、土曜朝9:00へ移動したのが理由という説がある)。このため、平日の様に、首都圏管内の鉄道網が、人身事故や車両故障で、運転見合わせや再開後、ダイヤに遅れが生じているといった運転状況の情報が告知できなくなってしまった(他局はアール・エフ・ラジオ日本以外、在京のラジオ各局土曜の朝は平日と同様に、生ワイド番組を30年以上、継続している)。2007年10月改編では、土曜朝ワイド番組の復活は見送られ「太田裕美の美味しい噂」に替わって、「清水宏のDJ王子」に替わっただけの小規模な変更に留めた。よって、本格的な土曜朝ワイド番組の復活は、2008年4月に延期され、4月5日より『SATURDAY HUMAN SQUARE 高木美保 close to you』(午前7時30分~10時)が、スタートした。~朝6時ないし、7時ないし、8時~9時ないし、10時まで放送のワイド番組~~朝9時ないし、10時ないし、11時~午後1時まで放送のワイド番組~7:00~10:0011:00~13:00
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。