3000人の吹奏楽(さんぜんにんのすいそうがく)は毎年初夏(6月下旬)の日曜日に関西で行われる大規模なマーチングイベント。関西テレビ放送と3000人の吹奏楽実行委員会と共同で開催している。1961年(昭和36年)に第1回目が開催された。開始当初は「春の吹奏楽~1000人の合同演奏~」という名称だったが、年々参加団体が増加し、翌第2回目からは「2000人の吹奏楽」、さらに第29回からは「3000人の吹奏楽」と名称を変え、現在に至る。もともとは阪急西宮球場で毎年5月頃に行われていた。その後6月第3土曜日の開催が定着したが、ここ数年は必ずしも6月第3土曜日の開催には固執していない。現在は関係なくなったが、会場の大阪ドーム(京セラドーム大阪)(かつての阪急西宮球場)が阪急ブレーブスを発祥とするオリックス・バファローズ本拠地であることも関西テレビが阪急阪神ホールディングスの一員である好例である。当初は近隣の阪神地区の学校や団体が多かった。プログラムには、陸上自衛中部方面音楽隊、第3音楽隊、阪急百貨店吹奏楽団、阪急少年音楽隊、宝塚歌劇団などの名前も見られた。1993年(平成5年)の第33回において、5034人によるマーチングを敢行、「世界最大のマーチングバンド」としてギネス・ワールド・レコーズに掲載された。1995年(平成7年)の第35回は、同年1月に発生した阪神・淡路大震災の影響で、8月末に延期された。西宮球場が2002年に閉鎖されると、場所を京セラドーム大阪に移して6月下旬に開催されるようになった。現在は関西一円から小学校、中学校、高校、大学の吹奏楽部やマーチングバンド等が出場しておりスポンサーはタケモトピアノが協賛と言う形で担当している。司会は関西テレビのアナウンサーが担当している。2011年大会までは、開催日前日の土曜日に同所にて、同じ関西テレビ主催でこちらはハウス食品協賛の「キンダーフェスティバル」が開催されていた。3000人の吹奏楽の入場料収入は社会のために役立てられる。これまでのチャリティー実績は以下の通り。2007年度は6月24日(日)に行われた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。