LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松平忠昭 (藤井松平家)

松平 忠昭(まつだいら ただあき、正保元年(1644年) - 天和3年閏5月4日(1683年6月28日))は、丹波亀山藩の藩主。伊賀守流藤井松平家2代、同家の亀山藩主としても2代目となる。初代藩主・松平忠晴の次男。正室は藤井松平宗家の伯父明石藩主・松平忠国の娘・栄昌院。子は忠隆(四男)、娘(広橋兼廉室)。幼名・千太郎。官位は従五位下、玄蕃頭、伊賀守。正保2年(1645年)、嫡出の兄忠俊が早世するが、忠昭は幼少のため、藤井松平宗家から従兄の忠栄が嫡子として迎えられた。しかし寛文6年(1666年)、忠栄は廃嫡され、忠昭が嫡子となって徳川家綱に初御目見した。寛文7年(1667年)、父の隠居により忠昭が家督を相続した。男子が全て夭逝していたため、父の命に従って異母弟の忠周を嗣子とする。天和3年(1683年)に没した。法号は勇哲存秀晋光院。墓所は京都府京都市左京区の光明寺。死の半年ほど前に男子が出生した。それが後の忠隆であった。忠昭の死後、家督を巡って家臣間の権力抗争が生じたが、結局は父・忠晴の遺命どおりの家督相続となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。