株式会社梅林堂(ばいりんどう)は、埼玉県熊谷市に本社を置く和洋菓子を製造販売する菓子メーカーである。1864年(元治元年)、大里郡石原村出身の栗原久兵衛が上方での菓子職人修行を経て、実家にほど近い中山道沿いに旅人向けの茶屋を創業した。明治期に入り、2代目の寅吉の時代に熊谷周辺に製糸工場が数多く進出し、料亭や料理店のための土産用の菓子の需要が高まると販路や事業規模を拡大させた。寅吉は新商品の研究開発および販売に熱心だったといい、ヨーロッパの手法を取り入れた多くの銘菓を生み出していたが、江戸時代から桜の名所として知られる熊谷に相応しい銘菓として、1897年(明治30年)に荒川のさざれ石に見立てた「荒川さざれ」を創作した。卵白を使った菓子「荒川さざれ」は熊谷銘菓の一つと称されており、各種博覧会で表彰を受け、明治天皇や大正天皇が県下を行幸した際には献上されたこともあったが、2011年(平成23年)の時点では時代の変化へ対応するためとの理由から「注文があった場合のみ製造販売する」との方針を採っている。5代目を継いだ儀一の時代に多店舗展開に乗り出し、1965年(昭和40年)深谷市に深谷店を出店したのを皮切りに、1960年後半に本庄市に本庄店、市内に熊谷駅前店やキンカ堂店、行田市に行田店を出店、1990年代にも出店攻勢を続けた。創業以来熊谷の地で150年以上にわたり菓子作りを続けており、2015年(平成27年)の時点では、箱田本店(埼玉県熊谷市)を中心として、埼玉県内33店舗および群馬県に2店舗、東京都に1店舗の計36店舗の販売店舗を設けている。など埼玉県熊谷市佐谷田1000-1梅林堂店舗展開MAPを参照
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。