トラパラ()は、クラブ(ディスコ)などにおいて、トランスというジャンルの楽曲に合わせて踊るパラパラのことである。広義ではパラパラに含まれるが、曲のジャンルが限定されることでいくつかの相違点があるため、テクパラなどと同様にパラパラとは区別されることが多い。若年層を中心に「トパラ」とも呼ばれる。正確な発祥時期は不明であるが、都心のクラブでトランスの曲にパラパラの様な振りをつけて踊る者が現れたのは2003年頃からである。2004年になると、一部のクラブで練習用の振り付けビデオが配布されたり、ギャル系雑誌で特集が組まれるようになった。2005年、AVEX社より発売されたCD『SUPER BEST TRANCE』シリーズにおいて、トランスの曲につける振り付け・踊り方の解説や、振り付けDVDがつけられたことにより広く知られることとなった。新宿歌舞伎町にあるclub complex CODEが発祥の地であるとされている。音楽に合わせて、曲ごとに決まっている振り付けを集団で踊る点ではパラパラと似ているが、振りの種類が限られており、また振りの付いた曲の数もパラパラと比較して少ない。そのため、パラパラほど沢山の振りを覚えなくても楽しむことができる。なお、市販の振り付けDVDでは代表的な曲しか取り上げられていない。このためお立ち台の上で不自由なく踊れる程度にレパートリーを増やしたい場合、クラブに足繁く通い他人の振りを見て研究するか、上手い人とコミュニケーションを図って教えてもらわなければ、本格的な習得は不可能である。トランスの中でも、2000年以降に国内で流行したダッチトランス・エピックトランス(特にボーカル付きの曲)や、その後日本人DJによって作られた明確なメロディを持つ曲が多い。これは、主旋律の音符の動きや拍に合わせて振りが付けられるためである。また、ハウスやハイパーテクノの曲にも振りがつけられることがあるが、後者はテクパラと呼ばれトラパラとは区別されるのが一般的である。一方、邦楽にもトランス風にアレンジされた曲があるが、クラブでかかることはまずないため、振りが付くこともない。市販のDVDで紹介されている曲は次の通り。(以下アルファベット順)※上記のほか、ハイハイコールに対応した振り付けも存在する。ハウスやトランスの曲でフロアーが盛り上がってハイハイコールが起きた場合、どんな曲でもハイハイコール用の振り付けで踊ることが可能。特に決まりはないが、お立ち台の上でトラパラを踊っている女性は、カジュアル系よりも、綺麗系やギャル系で動きやすいタイプの服装が多い。トップスは真冬でもキャミやワンピ・チュニックなど薄着が多い。ボトムスはミニやショーパンが多い。ジーンズもいるが、パンツはあまりいない。靴は夏はミュール・サンダル、冬はブーツなどが多い。スニーカーを履いている人はあまりいない。またお立ち台の上で長時間踊っていると、ヒールの高い靴の場合は足が疲れるし安定しないので、脱ぎ捨てて裸足で踊っている女性も時々見受けられる。ブレスレット型のルミカライトや、光るイヤリング・ネックレス・指輪などを着けていることもある。携帯電話は、踊っている最中にいつでも出られるように、トップスの胸元に挟んでいる人もいる。男性客のサンダル入店、指に差し込み光線を出すフィンガーライト、笛を鳴らし盛り上げるなどいろいろなアイテムを持参する客もいるが、クラブによっては禁止している場合もある。お立ち台を多く設置し、上記の代表的な曲を中心に振り付けの付いた曲の多くかかるクラブでは、トラパラが可能なことが多い。なお、お立ち台が多く設置されているようなクラブ(ディスコ)では、稼ぎ時の週末はオールジャンルの曲をかけるイベントが行われることが多い。このため、オールジャンルの日にトランスのかかる時間(即ちトラパラの踊れる時間)は自ずと限定される。一方、ジャンル毎にフロアーが分離されているような大箱では、ハウス・テクノ・トランスのかかるフロアーにおいて長時間トラパラが可能なこともある。また下記理由により、男性のトラパラは女性のそれと比較してあまり一般的ではない。男性がお立ち台に乗ることは、女性を集客のフックとして利用したい店側には敬遠される傾向が強い。強行した場合、店によってはセキュリティに注意されたり引き摺り下ろされることもある。ただしフロアーの混雑しない平日に行われるパラパライベントなどでは、男性でも可能な場合もある。前述の通り、トラパラが普及した背景には、クラブが集客のためにそれを利用したことと、2005年に入り大手レコードメーカーが普及戦略を推し進めたことがある。一方、2007年1月現在トラパラを禁止するクラブが複数存在するのもまた事実である。クラブに関わるそれぞれの立場から、トラパラの功罪両面が指摘されている。大手カラオケチェーン各社では、トラパラの踊れる曲を何曲かラインナップしている。店舗によっては、ミラーボールの設置された大きめのパーティルームを用意しているところもあるため、こういったところを利用してトラパラを練習することも可能である。曲名とリクエスト番号
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。