LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

高知県第3区

高知県第3区(こうちけんだい3く)は、日本の衆議院における選挙区。1994年の公職選挙法改正で設置。2013年に廃止された。高知県に3選挙区が割り当てられていた時代は、大まかに県中央部(高知市の大半)を1区、県東部を2区、県西部を3区に区分けしていた。高知県自体がもともと自民党の強い所謂保守王国であり、3区は自由民主党の山本有二が6回すべてで当選、対立候補で比例復活を果たしたのは最初の回の春名眞章(日本共産党)のみであった。典型的な無風区である。全国で最も有権者の少ない小選挙区であり、一票の格差問題でも度々取り上げられていた。定数削減によって2選挙区となった時、県内を東西に分割する方式をとった。旧1区が半分に分割され、旧2区と合併した東半分が新1区、旧3区と合併した西半分が新2区となる。当時選出枠を独占していた自民党の候補者選定もこれに従い、第47回以降は旧2区の中谷元が新1区、旧3区の山本が新2区にそれぞれ横滑りし、旧1区の福井照は比例四国ブロックに転出した。そのため、名称の上では3区は廃止されたが、選挙区割りや山本の支持基盤の点では、新2区に実質引き継がれているといってよい。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。