富山口駅(とやまぐちえき)は、富山県富山市城北町にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)富山港線の駅。2006年(平成18年)3月1日、富山港線のLRT化に伴うルート変更によって廃駅となった。廃止当時、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームから出入りできる待合所、ホームの壁および上屋が一体となった簡易な駅舎(2代目)が存在した。開業当初、当駅付近で線路は廃止当時より北のルートを通っていた。その南側にホームがあり、これに接して初代駅舎があった。一階建ての木造建築で天井が高い駅舎であった。昭和62年(1987年)5月に、線路が廃止当時のルートに移され、その北側に駅舎(2代目)が新設されるに伴い、初代駅舎が取り壊された。廃止当時は完全な無人駅であり、切符の自動券売機などの設置もなかった。廃止後約1ヶ月程度でホームの上屋や背後の壁のほか、廃止区間のレールや枕木や架線が撤去された。そして廃止から約半年後にはホームも撤去された。「富山県統計年鑑」によると当駅の1日平均乗車人員は以下の通りである。富山方面から富山港線の線路を見ていくとこの駅は富山港線が北陸本線と分かれてすぐの場所にあり、駅の南側には北陸本線だけでなく富山地方鉄道本線の線路や電車を望むことが出来た。駅前から地下道が伸びており、これら三本の線路を越すことが出来た。富山駅から直線距離でおよそ700メートルほどの場所で、あたりは富山の市街地であった。以下には当駅周辺にあった主なスポットを列記する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。