LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

メタモード

『メタモード』はコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から2000年2月24日に発売されたゲームボーイカラー専用のロールプレイングゲーム。「メタモード」と言う道具を使ってさまざまなジョブ(職業)に姿を変えて進んでいくロールプレイングゲーム作品。「世界初の2人協力プレイ」が可能。『ファイナルファンタジーV』のアビリティに似たシステムがあり、習得したジョブと能力を組み合わせてプレイすることができる。舞台はモンスターと人間がともに暮らす世界。モンスターは人間に興味を示して近づこうとするが、力が強すぎて人間に危害を加える事もあり、ある日ドウジの村の村長がモンスター退治を計画した。それを聞いた村人の一人はモンスターを殺さずに気絶させる道具「メタモード」を開発。村長の命でメタモードが使いこなせる人間で「けいびたい」が結成された。月日は流れ「メタモード」は世界中に普及し、「けいびたい」は「クールス」と言う名で世界の平和を守っていた。主人公は「クールス」に入隊するため、従兄弟のナックの案内で入隊試験を受ける事になる。ジョブは全90種類。技は500種類で、あるアイテムやイベントによって手に入れられるジョブもある。初期ジョブは「パンピー(一般人)」。モンスターを武器や魔法などで気絶させると技ポイントが手に入り、この技ポイントをためると技を覚える事ができる。ジョブの大半の技を覚え、ランクをアップさせるとショクアンで新しいジョブに変身できるようになる。ジョブごとに覚えられる技は異なり、ジョブのジャンルごとに3つ+4種類の12個までセットでき、A・B・十字キーの組み合わせで使用する事ができる。また、罠やポイントを乗り越えたりパラメーターに影響する技は別に4個までセットでき、その技を覚えられるジョブの間はセットしなくてもその状態で行動できる(例:サブマリナー状態・水面を泳げるなど)。また、技はその技の威力や効果によってS・M・Lの三段階に分かれジャンルごとに段階別にひとつずつセットできる。段階に応じて使用する際に必要なパワーが異なり、ゲージがゼロになると使用できない。装備できるアイテムはジョブによって異なる。店で購入する道具欄が表示時はすでに持っているアイテムは教えてくれて、買ってすぐ装備できたり外した装備品を買い取ってもらう事も可能。また、アクセサリーはジョブに関係なく装備できる。装備品がなくても体当たりで戦えるがタイミングが悪いとダメージを受ける。モンスターはマップを切り替えると再び出現する。モンスターを倒す事によって通れる地点では通過した時点でダンジョンを出ない限り復活しないが、モンスターを倒しても通路が開かない場合は通路の近くに立つと別なモンスターが出現し、倒す事で開く事もある。他のRPGと異なり宿屋や特定の回復スポットがない。回復するには街中やダンジョン内にいる回復させてくれる人に話しかけるか、アイテム・技などを使用する。また、体力がゼロになった場合は倒れたマップの入り口に戻される。街中にいるおばあさんに話しかけると、これまでの冒険の内容を話す事になり経験値に応じた分のお金がもらえる。どこかのおばあさんに話した後は、場所に関係なく話した後から稼いだ経験値の分だけお金がもらえる。スイッチを押している間しか開かない通路は、通信プレイで1人がスイッチを押さえてるあいだに通行できる。一度でもその通路を通れば閉じる事はなくなる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。