M47 パットン()は、アメリカ合衆国によって開発された第二次世界大戦後第1世代型主力戦車(中戦車に分類される場合もある)である。M4 シャーマンおよびM46の後継車両として設計されたパットンシリーズの第2弾である。アメリカ陸軍は、1948年8月より、新型の中戦車としてT42の開発に着手するとともに、漸進的な改良型として、1949年には、M26パーシングのエンジンとトランスミッションを換装してM46を完成させた。しかし、朝鮮戦争によって新型戦車に対する切実なニーズ(必要性)が生じたことから計画は前倒しされ、M46の車体にT42の砲塔を搭載する、新古車とでも言う車両がデトロイト造兵廠で設計されることとなった。これは1951年、M47の制式番号を与えられて採用された。T42砲塔の最大の変更点は、新しい90mm戦車砲であるM36砲の搭載である。これは、M46以前で使用されていたM3 90mm戦車砲をもとに、より高初速の弾薬に対応するなどの改良を加えたものであった。また、T42砲塔では、遠距離でも高い命中精度を確保するため、砲塔左右の半球形張り出しにステレオ式光波測距儀を装備した。しかし、その配置が砲塔前部で主砲に近すぎた結果、砲撃時の衝撃で射線軸が狂ってしまうという欠陥があった。そのため、アメリカでは早期にM48に更新されたが、北大西洋条約機構および東南アジア条約機構の加盟国やその他の同盟国に広く供与された。M47は、1970年代に実弾射撃の標的として用いられ、M47の装甲はもっとも分厚い正面でもM60A1の105mmHEAT弾が直撃すれば簡単に貫通されてしまうことが判明した。この事実は、M60戦車の乗員に対して従来の均質圧延装甲に対する現代対戦車兵器の威力をこの上ない形で実証した。アメリカ軍がM48を制式採用すると、更新されて余剰となった多数のM47が世界中に売却・供与された。結果、M47はM48/M60と並んで西側標準戦車としての地位を築いており、長らく使われた。スペイン軍のM47は、ハリウッド映画『バルジ大作戦』で、ティーガーII役を演じている。オーストリア軍のM47は退役後、国境警備用のトーチカとして再利用された。このうちの一輌はアーノルド・シュワルツェネッガーがオーストリア陸軍戦車兵時代に搭乗していたもので、後にシュワルツェネッガーはスクラップの扱いで購入し、走行可能な状態にレストアし私有している。陸上自衛隊M4 シャーマンや軽戦車のM24 チャーフィー、M41 ウォーカー・ブルドッグを運用し、アメリカ製戦車に高い評価を与えていたことから採用を検討し、アメリカも供与計画を立案したが、西ドイツへの1,500両にのぼる大量供与と時期が重なったことから、アメリカに供給余力がまったくなく、M47の供与を受ける代わりに在日米軍の削減によって浮く駐留軍経費の転用などをもって国産の新型戦車(STA、後の61式戦車)が開発・生産されることとなった。M47は1両のみがSTA開発の参考として供与され、技術解析やSTAの試作車両との比較に用いられた後に用途廃止となり処分されたが、スクラップとして払い下げられたものを再生した車両が2014年現在も民間企業によって保管されている(一般公開はされていない)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。