LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

列車無線アンテナ

列車無線アンテナ(れっしゃむせんアンテナ)は、鉄道車両に装着して列車無線の送受信に使用されるアンテナである。屋根上、特に運転台上部に設置されるものは空間波無線による列車無線に使用されるが、簡易的な設置方法として運転台の中に取り付けられたものもある。一方、地下鉄等で主に使用される誘導無線用のアンテナは車体妻面や床下、屋根上に複数設置される。アンテナはその車両が走行する路線の周波数に合ったものが設置されるが、直通運転をする車両には、複数の種類のアンテナが設置される。例えば、東京地下鉄の03系は、自社の誘導無線のほかに、東武鉄道用と東京急行電鉄用のそれぞれの空間波無線の計3種類のアンテナを搭載している。逆に、直通先が自社と同一の無線システムの場合は、1つのアンテナを共用する。例えば、都営浅草線と、同線に乗り入れる京浜急行電鉄、京成電鉄、北総鉄道、芝山鉄道の各社は、2種類の周波数を乗り入れ境界駅で切り替える同一の誘導無線システムであるため、直通運転する車両には屋根上に設置された1組のアンテナを共用している(無線機も1種類)。空間波無線の場合、通常は1本のアンテナが設置されるが、東日本旅客鉄道(JR東日本)のE231系の後期車両やE531系などの新型車両には、デジタル化対策として安定した送受信が出来るようにダイバーシティとして2本アンテナを設置している。これ以外の首都圏のJR東日本の車両には、従前のアンテナとは別に、運転台に新たにアンテナを設置してダイバーシティとしている。VHF - UHFを使う列車無線では、大きく分けて以下の4つのタイプがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。