LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

セーラーファイト!

『セーラーファイト!』は、1993年(平成4年)から1996年(平成8年)まで中京テレビの深夜番組『今甦る!昭和ヒーロー列伝』内で放送されていた特撮作品。全22話。番組のディレクター兼司会を務めていた喜井竜児の監督作品で、昭和40年代 - 50年代の特撮へのオマージュとなっている。1997年(平成9年)には続編のオリジナルビデオ『セーラーファイト!甦るマルサン怪獣帝国』をリリース、2003年(平成15年)12月20日には続編ドラマ『セーラーファイト!2003』が放送されている。2004年(平成16年)2月6日には過去作品をすべて収録した『セーラーファイト!コンプリートDVD』が発売されている。ジャケットイラストは開田裕治が担当。2014年(平成26年)には誕生20周年記念として公式サイトを設置し、また全22話(「マルサン帝国」「2003」を除く)がYouTubeを通じて無料公開、さらに新作WEB版の製作を発表し、同年9月から翌2015年(平成27年)4月まで、全8話が月ー公開された。また、その続編が劇場版として引き続き制作され、同年10月に東京・大阪・名古屋の3ヶ所で公開された。『昭和ヒーロー列伝』は90分枠で昭和時代の特撮ヒーロー番組を3話放送する番組だったが、元の番組は各話24分程度なので、CMの時間を含めても10分程度の時間が余ってしまう。当初はディレクターである喜井のトークで穴埋めをしていたが、『トリプルファイター』を取り上げた際に「こんなんだったら僕らでも撮れるよね」と思い立ったことから企画が始まった。そのため、『昭和ヒーロー列伝』で放送された初期シリーズはオープニングテーマも含めて1話4分程度の超短編である。名古屋のローカルテレビ局のみで見られるオリジナルヒーロー番組という点では後にブームになった「ローカルヒーロー」の走りともいえる。「ファイト!」というタイトルではあるが、喜井のインタビュー記事によると「アクションやると着ぐるみが痛むでしょ。痛んだ着ぐるみを補修する費用が捻出できないから、なるべく闘わないように闘わないようにしてたんです(笑)」とのことで、本格的なアクションシーンはほとんど無い。登場人物たちのセリフは当初オールアフレコで、役者本人ではなく代々木アニメーション学院名古屋校の生徒が吹き替えで担当していた。のちにマミズ参謀、宇宙刑事ケンちゃん、マホ隊員、Dr.フージィが自身でアフレコするようになった。なお、マミズ参謀役の真水稔生は、のちに役者としてプロデビューしている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。