LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

2K11

2K11 クルーグ(:「円盤」の意)は、ソビエト連邦の高・中高度地対空ミサイル・システムである。NATOコードネームはSA-4 Ganef(ガネフ、もしくは ガーネフ:泥棒、もしくは「悪党」の意)。1957年から開発が開始され、1964年5月のモスクワでの軍事パレードで存在が明らかになった。1965年には部隊配備が開始されている。なお、2K11をもとに長射程の艦対空ミサイルを開発する計画があった。この長射程艦対空ミサイルはM-31と呼ばれ、原子力推進の1126型巡洋艦に搭載される計画であった。しかしながら、技術的に達成不可能な能力を要求されたために、1126型巡洋艦の計画は中止され、これに伴ってM-31の開発も中止された。ソビエト/ロシアを始め大半の装備国より1990年代に段階的に退役したが、改良された型が2000年代でも一部の国で装備されている他、ロシアではミサイルを実弾標的に改装したものが9M316M Virazhの名称で訓練弾射撃システムとして現在でも用いられている。2K11は以下の装置により構成される。この他、燃料輸送車や圧縮空気コンプレッサー車、整備支援車などが編成に組み込まれている。TEL及び1S32レーダー車は“オブィエクト123()”共通装軌車両シャーシを使用しており、これは2S4 自走迫撃砲、2S5 自走カノン砲などと共通の車体となっている。1S12レーダー車は装軌式火砲牽引車を改造したものである。2T6、9T31はじめ支援車両はウラル-375Dトラックが用いられている。9M8ミサイルは、ラムジェットエンジン搭載の大型ミサイルに四本の固体燃料式の補助ブースターを取り付けた固体ロケット・ラムジェット統合推進を採用している。最大射程55キロメートル、最大射高24,500メートル、飛翔速度1,100メートル毎秒である。発射装置は2基のミサイルを搭載し、左右は全周に旋回可能で、俯仰角は0-70度となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。