⌒は、幾何学において円における弧(こ)を示すことに使用される記号である。円周上の頂点Aから頂点Bに円弧がある場合に⌒の下にABを記述する。数学、とくに初等幾何学における弧(こ)または円弧(えんこ)とは円周を2点で切断して得られる曲線のことである。円弧を表す標準的な記号は⌒であり、円周上の点Aと点Bとのあいだの円弧は⌒の下にABを置いて formula_1 と表記される。この記法は、サヴァソルダ著、チボリのプラト訳による1100年頃の数学書 "Liber embadorum" で既に用いられている。日本語における読みは「こAB」と対象の点の前に「こ」をつける。 円周上の点A、BのABの長さがformula_2、⌒ABがformula_3のときに、∠AOBの角度を求めよ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。