全日空857便ハイジャック事件(ぜんにっくう857びんハイジャックじけん)は、1995年6月21日に函館空港で全日本空輸857便(ボーイング747-100SR型機、機体番号 JA8146)が占拠された事件である。「函館ハイジャック事件」とも言われる。日本で初めて強行突入が実施されたハイジャック事件である。突入は北海道警察機動隊が行ったが、警視庁の特殊部隊SAP(Special Armed Policeの略称。現在のSAT)も支援した。犯人は精神疾患で休職中の東洋信託銀行(後のUFJ信託銀行、現・三菱UFJ信託銀行)行員(当時53歳)であり、オウムとは無関係であった。また、所持していたプラスチック爆弾が粘土で作った偽物であり、サリンと思われていたビニール袋の中身もただの水であった事が判明。犯人は逮捕の翌日(1995年6月23日)付で東洋信託銀行を懲戒解雇され、1995年7月12日に函館地方検察庁に「責任能力あり」と判断され起訴された。1997年3月21日、函館地方裁判所は犯人に対し、懲役8年の判決を言い渡した。犯人は全日空から民事訴訟を起こされ、請求額通り5300万円の損害賠償が命じられた。検察側・弁護側双方が札幌高等裁判所へ控訴し1999年9月30日の控訴審で札幌高裁は1審判決(懲役8年)を破棄し、犯人に懲役10年の判決を言い渡した。その後、最高裁判所への上告は行われず、判決は確定している。また、この事件の当該機は2003年7月に退役した。なお、全日空857便は2016年現在も全日空の便名として使用されているが、羽田空港発ノイバイ国際空港(ベトナム・ハノイ)行きの便となっている。犯人が勤務していた東洋信託銀行は事件直後に大手紙の他、全ての地方紙にもこの事件に関する謝罪広告を掲載した。また、この事件は東洋信託銀行の株主総会開催日の8日前に発生したため、株主総会の冒頭でも当時の社長がこの事件について改めて謝罪している。翌年1996年に、警察庁は警視庁と大阪府警察に非公式に存在していた特殊部隊(SAP、零中隊等)をSATとして正規部隊化し、公表した。また、北海道・千葉・神奈川・愛知・福岡・沖縄の各道県警察にも新たにSATを設置した。運輸省(現在の国土交通省)は航空保安体制の強化を打ち出し、航空各社とともに再発防止に努めるよう発表した。犯人は週刊誌の「オウム真理教信者による奪還ハイジャック計画」という記事をみて事件を衝動的に起こしている。事件発生から翌朝まで、テレビはほぼすべてのチャンネルが報道特別番組となった。日本テレビはプロ野球ナイター中継・読売ジャイアンツVS中日ドラゴンズを試合終了まで放送し、その後報道特別番組を放送。テレビ朝日もこの日のサッカーJリーグ中継・セレッソ大阪VSヴェルディ川崎を通常放送したが、ハーフタイムの時間は報道特番に差し替えた。NHKは、放送技術研究所で開発されたばかりの「新スーパーハープカメラ」を世田谷から函館に急送し、鮮明な映像を送出した。夜間から未明の突入、早朝のおはよう日本での容疑者拘留までのリポーターは福井慎二アナ。また事件発生当日の正午のニュースの中で、ハイジャックされた全日空機を函館空港に設置されたロボットカメラが捉えて撮影し、空港に着陸するところを生中継した。事件発生からNHKニュース7までのリポーターは増子有人アナ。この映像は、ハイジャックされた航空機が空港に着陸する瞬間を生中継した世界初の映像とされている。TBSでは当日放送していた昼の番組『山田邦子のしあわせにしてよ』を12時37分で打ち切って報道特別編成に移行、北海道の系列局である北海道放送(HBC)函館放送局が設置している情報カメラから、すでに着陸している同機をとらえ報道した。函館からの中継回線を複数確保するため、SNGやHBC経由での伝送のほか、映像の一部は隣接する青森テレビを経由して送られた。テレビ各局で生放送された映像は、途中から機体前部のコックピットをアップで撮影したものに固定された。これは、捜査当局からの要請によるもので、SAPが機体後部から機内に突入する計画を立てており、航空機全景や周辺の様子が分かるような映像が放送されてしまうと、機内にあるテレビ受像機から、犯人に捜査当局の作戦が分かってしまう恐れがあるためである。報道側も人道的判断により、警察の報道協定を受け入れた。犯人逮捕の時間は、新聞朝刊の印刷締め切り時間の後だったため、最終版に間に合わず、6月22日の一般紙・専門紙の多くが号外を発行し、一般紙夕刊で詳報を報じた。ハイジャックされた全日空機が函館空港に着陸した後、函館空港の滑走路延長線上の東西上空で、航空自衛隊北部航空方面隊千歳基地・第2航空団のF-15戦闘機が空中待機した。SAT搬送のため、羽田空港から航空自衛隊入間基地・第402飛行隊のC-1輸送機が使われ、函館空港から約70km北西にある航空自衛隊八雲飛行場まで空輸した。以後は陸自ヘリで函館駐屯地まで移動したとされる。ハイジャック機が函館空港に着陸したとき、函館空港内に航空自衛隊小牧基地・第401飛行隊のC-130輸送機が駐機していた。これはSAPの輸送で函館空港に先回りしたのではなく、クロスカントリー(航法訓練)の途中にたまたま函館空港に寄港したものであることを第401飛行隊の隊員が事件後に証言している。加藤登紀子が北海道公演に向かうために、この便に実母と加藤のバックバンドのメンバー(告井延隆、細井豊、武川雅寛、佐藤正治、ベルナルド・パガノッティ)らと搭乗しており、告井が密かに新聞紙に隠してトイレの中へ持ち込んだ携帯電話で犯人の状況を警察に伝え、事件の解決に協力した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。