京阪バス香里団地営業所(けいはんバスこうりだんちえいぎょうしょ)とは、大阪府枚方市にある京阪バスのバス営業所である。京阪グループ共通バスカードで印字される略称は「コリ」、社用車に記してある略称は「香」である。2002年7月2日の時点以降、現在は交野営業所の支所となっているが、開設当初は枚方営業所の支所であり「枚方営業所香里団地支所」あるいは、単に「香里団地支所」と呼ばれた。最寄の停留所は「藤田川(とうだがわ)」である。運行範囲は、京阪バスの営業所の中では最も狭く、枚方市南部と寝屋川市のごく一部の区域(京阪香里園駅の周辺)だけである。しかしながら、京阪バスでは1960年代に初めてワンマンカーを導入したり、1990年代前半までは車内の回数券自動販売機を備えるなど、先進的なサービスを行っていた。またHIMRエンジン搭載の低公害バスを配属させていたが現在は廃車された。先進的なサービスは現在は高槻営業所に取って代わられている。また同営業所の路線には京阪バスでここだけである深夜降車専用停留所がある。香里団地内の2か所に設置され、「けやき1番」、「けやき2番」とそれぞれ称す。なお、ターミナル(枚方市駅南口、枚方公園駅前、京阪香里園)を21時以降に発車する便のみの取り扱いとなる。2010年3月よりPiTaPaの使用が可能になった。最近までは日野製の大型車のみの配備であったが、東中振線(現在の東中振山之上線のうちの『い』号経路)の開設に伴ってEタイプの小型車(日野製)が配備され、さらに中型長尺ノンステップバスの導入により、三菱ふそう製の車両も配備されるようになった。過去には交野営業所とともにHIMR車を導入しているが、2006年12月には旧来の京阪バスの営業所として初めて、(その半年前の2006年6月には、既に男山と京田辺にも導入。現在は大津から交野までの営業所に配置されている)日野・ブルーリボンIIノンステップバスを導入した。この他に2009年まで中型短尺車を1台所有していた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。