『謎の村雨城』(なぞのむらさめじょう)は、1986年4月14日に任天堂から発売されたゲームソフトである。ファミリーコンピュータ ディスクシステム初期のオリジナルゲームソフト。ディスクシステムの登場に合わせて作られた、ハードウェアメーカー自身が手掛けたゲームソフトで、そのためディスクシステムオリジナルのゲームとしては比較知名度があり、後述するように移植版も登場している。だが、発売時期がディスクシステムの発売より遅れたことや、同年にディスクシステム用として任天堂から発売された『ゼルダの伝説』や『メトロイド』、コナミの『悪魔城ドラキュラ』がシリーズ化されたのに対し本作はシリーズ展開されなかったことなどから、他の作品に対してややマイナーな方に部類される。和風の世界観である為か、日本以外では発売されていない。そのため、海外で本作が紹介される場合は大抵「“"Nazo no Murasamejo"”」とローマ字表記であるが、後述のようにWii『戦国無双3』にゲスト出演した際、「“The Mysterious Murasame Castle”(ザ ミステリアス ムラサメ キャッスル)」という英訳が付けられている。2004年8月10日、ファミコンミニシリーズ・ディスクシステムセレクションとしてゲームボーイアドバンスに移植されたほか、2008年8月19日、Wiiのバーチャルコンソール、2013年7月3日、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソール、2014年7月30日、Wii Uのバーチャルコンソールでそれぞれ配信されている。トップビュー・画面切り替え形のアクションゲーム。スクロール方法が『ゼルダの伝説』に類似している。ただし本作は、限られたパワーアップアイテム以外にプレイヤーキャラクターを強化させる要素はなく、アクション主体のゲームとなっている。村雨城と、そこに至る4つの道中と城を舞台とする。侍、忍者、般若など、登場するキャラクターも和風の要素を強く持っていた。道中、城からなるゲームマップは広大で、隠されたパワーアップアイテムを探しながら、それぞれの城の最も奥に位置する城主(ボス)を退治していく。四方八方の物陰から飛び道具を主体に襲いかかってくる敵の忍者に対し、刀を武器とした侍が1人で立ち向かうというシチュエーションが多く、ゲームとしての難易度は高め。エンディングはあるが無限ループ。ゲームの進行状況はディスクカードにセーブすることができる。メニュー画面の「ナマエ トウロク」を選び、名前をつけることでセーブファイルを作成できる(最大3つ)。ファイルは「ナマエ マッショウ」で削除できるが、コピーはできない。また「ナマエ シテイナシ」でファイルを作らずにゲームを始めることもできるが、この場合はセーブができなくなる。アイテムは出現方法により次の4タイプに分けられる。隠れタヌキからのアイテムと兜以外は、画面切り替えで復活する。ステージ中にあるタヌキ(信楽焼のような置物)を斬るか踏むと出現するアイテム。タヌキは常に上下左右にランダムに動き回る(道中最後のボーナスステージにあるものは動かない)。タヌキの中には普段は見えず、出現場所を斬るか踏むと姿を現すものがある。見えない状態でも通常のタヌキと同じく動き回っているので、見つけるには出現場所周辺をある程度探し回る必要がある。透明の術とイナズマの術は後で取った方のみ有効。こちらも普段は隠れていて見えない。隠れタヌキと同じく斬るか踏むかすると玉手箱が出現し、もう一度斬るか踏むかでアイテムが出現する。タヌキと違い動き回ることはない。鷹丸の残り人数が99を超えると無敵になる。初出が『ファミリーコンピュータMagazine』のウル技であり、ウソ技ではないかと噂されたが真実であった。実行は困難を極め、達成までのプレイ時間は最短でも半日規模にも及ぶ。江戸時代、四代将軍・徳川家綱が天下を治めていた頃。ある地方に村雨城と呼ばれる城があった。城の中には巨大な石像・ムラサメが祀られていた。村雨城もその城下町も平和な日々を過ごしていたが、ある嵐の夜、天上を引き裂くような雷鳴と共に金色に輝く謎の物体が村雨城に落ちた。そして城内から異様な叫び声が上がる。謎の物体の正体は宇宙生命体で、その力でムラサメに命を与え、城を乗っ取ったのだ。謎の宇宙生命体は村雨城だけでなく、その周囲にある青雨城、赤雨城、緑雨城、桃雨城の城主たちをも支配し、4色の謎の玉を手渡した。邪悪な力に支配された城主達は玉の力で忍軍や魔物を操り、人々を苦しめた。村雨城の異変の噂を聞いた幕府は、噂の真偽を確かめるため、そして噂が事実だったときは災いの根源であるムラサメを倒すため、剣法指南役の青年剣士を密かに村雨城下に送り込んだ。彼の名は、鷹丸(たかまる)。しかし、その密命はムラサメに知られてしまった。鷹丸が江戸を出ると同時にムラサメの刺客が襲い掛かる。だが、幕府随一の剣客である鷹丸は刺客たちを蹴散らし、村雨城を守る4つの城の1つ、青雨城下にたどり着いた…。 漫画雑誌『わんぱっくコミック』にてやまと虹一により連載された。全1巻。単行本には「必勝テクニック完ペキ版」としてみなづき由宇の攻略漫画が載っている。1986年12月8日には、『おニャン子捕物帳 謎の村雨城』(主演:城之内早苗)が『月曜ドラマランド』(フジテレビ系)にて放映された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。