兎園会(とえんかい)とは文政8年(1825年)、曲亭馬琴の呼びかけにより、当時の文人が毎月一回集って、見聞きした珍談・奇談を披露し合った会の名前。会は文政8年正月から始まり、同年12月まで、各会回り持ちで行われた。会合に参加したのは正員として12名。客員が他に2名屋代弘賢は「古今要覧塙」の編者として高名な国学者。山崎美成は「海録」の著者として知られているが、この兎園会で馬琴と口論になり絶交したと伝えられる。滝沢琴嶺は馬琴の息子だが不肖で、琴嶺の回は馬琴が代筆したといわれている。内容は珍談奇談、現代でいうオカルト・ホラーや都市伝説、奇人変人から忠義、孝行話など多岐にわたる。そこで話し合われた話をまとめたものが『兎園小説』である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。