茨城県道178号常磐公園線(いばらきけんどう178ごう ときわこうえんせん)は、茨城県水戸市内を通る県道で偕楽園へ接続する観光地連絡道路である。偕楽園の北に位置する偕楽園御成門から茨城県道30号水戸岩間線(歴史館入口交差点)まで結ぶ、住宅街中心を通る直線道路である。路線名にある「常磐公園」とは、偕楽園公園を指す。1959年(昭和34年)10月14日、新たな県道として水戸市常磐町公園入口を起点とし、県道水戸岩間線交点を終点とする区間を本路線とする県道常磐公園線として茨城県が県道路線認定した。1995年(平成7年)に整理番号178となり現在に至る。幅員は1車線と狭いが、赤い石畳調の片側歩道が整備された街路が特徴となっている。車両通行は歴史館交差点側から偕楽園へ向かう一方通行となっており、路線バス・マイクロバスを除く大型車は通行禁止の通行規制となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。