丸木 俊(まるき とし、1912年2月11日 - 2000年1月13日)は洋画家である。北海道雨竜郡秩父別町生まれ。旧本名は赤松俊子。女子美術専門学校卒。二科展に出品、1933年から1937年まで小学校の教員を務める。1941年、丸木位里と結婚。1941年から1946年まで美術文化協会展に出品。浦和画家など多くの画家が住む埼玉県浦和市に疎開していたが、原爆投下後に広島へ赴き、救援活動を行い夫とともにその惨状を目撃し、以後2人で原爆の絵を描き続ける。女流美術家協会、十一会に所属。1946年に日本共産党に入党。いわさきちひろを指導、デッサンなどに強い影響を与えた。1964年に部分的核実験停止条約の評価を巡り共産党を除名される。1966年に埼玉県東松山市に移住し、翌年に原爆の図丸木美術館を開設。1995年にノーベル平和賞候補に選ばれたとされ、翌1996年に朝日賞を受賞。遠縁の親戚としてNHKアナウンサーの赤松俊理がいる。(位里との共同によるものについては丸木位里の項目参照)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。