伊万里ケーブルテレビジョン株式会社(いまりケーブルテレビジョン)は、佐賀県伊万里市の大部分をエリアとするケーブルテレビ局である。昭和の大合併の段階で既に市域が巨大化した伊万里は佐賀県の中でも辺境にあり、NHK熊本放送局が八幡岳の佐賀局のFM親局に中継局を設けるまでは地形の要因でテレビジョン放送を見られないという地区も少なくなかった。そこで、中継局開設を機に地元経済界が中心となって共聴施設を市内に張り巡らせようという動きが起こったのが、この会社の源流である。やがて自主放送を始め、1980年に生活協同組合へ組織変更した。昭和末期から平成にかけて都市型ケーブルテレビが全国に広がると、企業として事業を行う必要に迫られた。そこで平成時代に入り、生協の事業の受け皿としてこの会社が設立され、放送を開始した。現在のエリアは西海テレビがカバーする山代地区を除く市内の大半となっている。デジタル放送については佐賀デジタルネットワーク設立に参加し、そこから供給されている。なお、アナログ放送のサービスについては停波に伴い完全終了し、所謂「デジアナ変換」は行っていない。愛称は従前テレビ事業が「シティテレビいまり」、通信回線事業が「はちがめ○○○」となっていたものを、2011年に「アイ○○○」へ一斉変更した。なお愛媛県の民放あいテレビとは当然何の関係も無い。エリア内加入率は非常に高く、95%を超えている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。