LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ダッカー

ダッカー("DUCKER")は、コナミのシューティングゲーム『グラディウスシリーズ』に登場する架空の兵器で、バクテリアン軍の歩行型対空ロボットである。文献によっては「移動砲台」と呼ばれる場合もある。当項目では本機のバリエーションや攻撃方法が類似するダッカー以外の雑魚キャラも併せて記述する。作品によって姿は異なるが、大概は胴体前部に対空砲を備え、胴体から爪の付いた大きな2本足を持つ。主に地面と天井におり、画面後ろや前から後ろ向き(作品によっては前向き)で自機に走ってきて、一定の距離で停止。自機のいるxy座標を計算し、自機目掛けて通常弾を撃つ。また、山や壁などを素早く登ってまで、自機を追撃しようとする。作品によって様々であるが、大きさはビックバイパーと同じか一回り大きい程度という、普通の雑魚キャラよりも大型という描写がなされており、爆発するグラフィックも普通の雑魚より大きいことが多い。公式のイラストやゲームムービーなどでは全幅は狭く描写されており、全長の半分も無い場合が多い。CGムービーに登場する作品では主砲が旋回砲塔となっている事が多い。一方、『戦闘メカ ザブングル』に登場するウォーカーマシンに、ダッガーと呼ばれるダッカーに似た機体が登場。また、『グラディウスII』のスタッフが製作した『XEXEX』でも似たような雑魚キャラが登場した。他社ゲームの『ダライアスシリーズ』でも、ノウコというダッカーに似たデザインのジャンプする地上敵キャラが出ている。また、AC版のOBJセットには本機と下記のダッカーL以外に『沙羅曼蛇』の3周目以降のグレムリンに似た機体とダッカーLを更に丸みを帯びたような機体、2種類のグラフィックが用意されていたが、使用されなかった。本作にも登場するが、ステージ3に登場するものはミサイルを発射するとジャンプして回避することがある。本作では砲が2門に増強されたため、雑魚キャラの中でも手強い存在になった。また、PCE版のステージ6の遺跡面では、オリジナルデザインのダッカー(名称不明)が登場する。本作でも前作同様2連装砲を装備するが、機体が若干大きくなった。機種の多さはグラディウスシリーズ中最大である。最初は単発撃つが、高周期になると2方向に撃つようになる。ボスとしても登場するのは本作のみ。ダッカーが方向転換する時、機体の正面が見える。最初は単発であるが、高周期になると2方向に撃つようになる。機体の大きさは他の雑魚と同じか少し小さい程までに小型化された。攻撃方法は異なるが、行動の性質や外観が類似しているキャラを記述する。外見は全く異なるが、攻撃方法が酷似しているキャラを記述する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。