LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

塚田茂

塚田 茂(つかだ しげる、1926年3月9日 - 2008年5月13日)は、日本の演出家、放送作家、構成作家、作詞家、タレント。東京府東京市(現・東京都特別区)出身。血液型:B。1945年、東宝に入社、帝国劇場に所属。その後、日本劇場演劇部で舞台演出家として活躍。1955年、「ガラクタ狂想曲」(NHK)で、放送作家としてテレビ界に進出。以後、「夜のヒットスタジオ」(フジテレビ)、「シャボン玉ホリデー」(日本テレビ)、「8時だョ!全員集合」(TBS)、「お笑いオンステージ」(NHK)など、日本のテレビ番組史上に残る数多くの名番組の立ち上げに参加。年末恒例の「NHK紅白歌合戦」の構成にもテレビ中継が初めて行われた第4回(1953年)に会場であった日劇の舞台係として番組に参加したのを皮切りに、第16回(1965年)から第37回(1986年)まで(但し、1977年・第28回紅白の構成・演出方法につき、当時の紅白プロデューサー・増子正利と意見が対立したことから、1980年・第31回紅白までの3回については制作に参加していない)番組の主要ブレーンとして参加した。1970年代初頭に放送作家の養成を目的として「スタッフ東京」を設立し、高田文夫、玉井貴代志、松岡孝らを育成した(1980年代以降は、高田・玉井ら「スタッフ東京」の有望な若手作家陣に現場での大半の構成を任せ、自らは総合監修的立場で弟子の考案した構成・演出方針に最終的な修正・決定を下すという役割で番組製作に関わっていた)。また、放送作家のみならずタレントとしても活動。1970年代前半の夜ヒットには「元祖出たがり構成作家」を標榜して「歌謡ドラマ」などのコーナーにコメディリリーフ扱いで頻繁に顔を出しており、男性司会者が休暇を取って番組に穴を開けるときには代打司会者として芳村真理とのペアで司会を行ったことも何度かある。夜ヒット司会で盟友でもある前田武彦により、同番組で「ドンドンクジラ」というニックネームが付けられた。この頃にはポリドールから歌手として、コミックソング「涙になりました」のリリースも行っている。1990年代初頭にテレビ番組の製作の一線からは引退。「横浜・八景島シーパラダイス」などの各地のレジャー施設・行事におけるイベントの企画・構成に活躍の場を移していた。2008年5月13日、脳梗塞(こうそく)のため東京都内の病院で死去した。82歳。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。