LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ローマンエンパイア

ローマンエンパイアは日本の元競走馬。2002年に京成杯を制した。馬名はローマ帝国から。日本中央競馬会 (JRA) 所属時代は栗東トレーニングセンターの古川平調教師の管理馬となる。2001年12月の阪神競馬場から新馬戦、さざんか賞を連勝し、オープン入りを果たした。新馬戦ではチアズシュタルクを、さざんか賞ではテレグノシスに圧勝し、のちの皐月賞で人気を集める逸材だった。明けて2002年、東京競馬場の重賞GIII京成杯に挑戦。母にヤマニンパラダイスを持つ良血馬ヤマニンセラフィムと、父サクラローレルの初年度産駒として注目されたローマンエンパイアの両頭に人気が集中。レースは先に抜け出したヤマニンセラフィムを大外からローマンエンパイアが追い込み、際どい一騎討ちの末に1着同着となった。次に出走したのは3月、ヤマニンセラフィムと再度対戦となった中山競馬場のGII弥生賞で、ヤマノブリザードやバランスオブゲームら素質馬が集まる一戦となった。レースは逃げたバランスオブゲームを、大外を回っての直線一気で捕らえ切れず2着に敗退。騎乗した武幸四郎の仕掛けの遅さを非難する声もあったが、「負けてなお強し」という印象を観衆に焼き付けた(この弥生賞ではヤマニンセラフィムが骨折して6着と大敗、その後両者の対戦はない)。その後はクラシック第1弾GI皐月賞へ進み、タニノギムレットら強力メンバーが集ったなか、2番人気に支持されるが体調不良もあり、やや出遅れて後方のまま14着に大敗。さらに左肩跛行の症状を見せたため、長期休養に入った。約9か月の休養を挟んだのち、翌2003年の京都競馬場のオープン特別・淀短距離ステークスで復帰。休み明けと距離短縮(2000メートル戦から一気に1200メートル戦へ短縮)の不利を感じさせない大外からの豪脚で2着に食い込み、ファンをあっと言わせたが、次走のGII京都記念は13着に大敗。この年は6戦したものの、東京競馬場のGIIIエプソムカップでの2着が目立つ程度に終わった(6戦2着2回、4着1回、6着1回)。その後、蕁麻疹を発症したため2度目の長期休養に入った。2004年の復帰戦は小倉競馬場のGIII小倉大賞典で5着。阪神競馬場のオープン特別・大阪城ステークスでGIII京成杯以来、2年2か月ぶりの勝利を挙げた。その後2戦はGII産経大阪杯5着、都大路ステークスが11着に終わり、エプソムカップ出走へ向けての調整中に右第1指骨を剥離骨折した。幸い症状は軽く、半年の休養を経て秋の京都競馬場で復帰したが、カシオペアステークス4着、GIII京阪杯12着。その後安藤勝己騎手からダートの適性を示唆され、12月、初めてのダート戦となる阪神競馬場のオープン特別・ベテルギウスステークスで2着と健闘した。2005年は京都競馬場のダートGIII平安ステークス8着後に脚部不安で再度休養。12月末の阪神競馬場の2005ファイナルステークスで復帰して3着。2006年は小倉大賞典6着、大阪城ステークス2着、大阪杯10着後に脚部不安により実に5度目の長期休養に入った。2007年は管理調教師の古川平が定年引退となったため、美浦トレーニングセンターの坂本勝美厩舎へと移籍した。中山競馬場のGIIIダービー卿チャレンジトロフィーで14着、東京競馬場のGIIIエプソムカップで15着に終わり、その4日後の6月14日にJRAの競走登録を抹消された。その後、地方競馬の金沢・藤木一男厩舎に移籍。初戦の金沢競馬場で行われたダイヤモンド特別を制し、移籍後初勝利を挙げている。しかしその後は脚部不安などレースに出走できずに2008年3月に競走馬引退が発表された。2008年より、サクラローレル産駒として初の後継種牡馬となる。繋養地は生まれ故郷の中島牧場だが、中島牧場はイーストスタッドの隣にあり、種付け時のみ同スタッドへ移動している。2011年に初年度産駒がデビュー。この年限りで種牡馬を引退する予定であったが、2頭の初年度産駒がともに勝ち上がったため、種牡馬生活を続行することになった。2016年の種付けシーズンを最後に種牡馬を引退、ホーストラスト北海道で余生を送る。血統構成は芝の中長距離馬であるが、兄弟は短距離馬が多い。3歳から4歳の春シーズンは直線一気の豪脚が武器で、とくに淀短距離ステークスでは上がり3ハロンが33秒1という当時としては脅威的な上がりを計時した。しかし500キログラムを超える大柄な馬体と大跳びの走法から、雨混じりの重馬場は苦手とされており大敗続きもめずらしくなかった。さらに大柄な馬体から脚部不安が付きまとい、4歳春シーズン以後は直線一気の豪脚は鳴りを潜め、大舞台から遠ざかった遠因にもなった。また母のローマステーションの仔は、短距離で活躍した半姉ニシオセーラムが骨折のため安楽死となるなど、ローマンエンパイア以後の仔も脚部不安や体調不安が付きまとい、デビューしても好成績を収められない仔が多かった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。