LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

CD-i

CD-i(コンパクトディスクインタラクティブ)とは、オランダのフィリップス社が提唱したコンパクトディスクを用いた対話的環境のための規格である。最後の"i"は以前は大文字で、現在は小文字になっている。表紙が緑色であり、グリーンブックと呼ばれる。CDで対話的環境を構築するための、CDに記録すべき内容。対話的(インタラクティブ)なアプリケーションとは、利用者の操作内容に対応して、さまざまな情報を再生するようなCDソフトを指し、判り易い具体的な例としてはゲームソフトが該当する。このためには、単なるCDプレーヤーではなく、コンピュータを内蔵した再生機器が必要であり、この再生機器の仕様についても定義されている。またサブセットとしてインタラクティブ機能を省いた、CD-BGM規格も存在している。なおCD-DAとの互換性を確保することを目的とした独自規格CD-Ready(CD)も別に存在した。再生機器は、CD-iプレーヤーと呼ぶ。構造は、組み込みコンピュータを内蔵したCDプレーヤーである。CPUはモトローラMC680x0、及びフィリップス社製SCC68070等のアーキテクチャ互換MPU、OSはCD-RTOSを使用する事と定められている。CD-RTOSとは、CompactDisk - Real-Time Operating Systemの略である。アメリカのMicroware社(現RadySys社)が販売しているOS-9/68000 Ver.2.3が元に、主要な版であるCD-RTOS Ver.1.1は、OS-9 Ver.2.4.3がベースとなっている。実際は、CD-iのためのモジュールをいくつか追加したOS-9そのものである。追加されたファイルマネージャは、UCM(DSM+PSL)、CDFM、NVFMである。動画再生機能は、CD-i/RAVE(RealTime Audio/Visual Extension)と呼ばれる別のモジュールで提供される。往々にして、制定されて普及する頃には時代遅れとなり、市場で勝ち残ったデファクトスタンダード(事実上の標準)に駆逐される事が多い標準規格の例に漏れず、CD-iも1991年の発売時には、全世界累計で600万台を販売したセガ(後のセガゲームス)のメガCDといったCD-ROMを採用した家庭用ゲーム機やIBMのPC/AT互換機パソコンにシェア争いで苦戦を強いられ、日本国内では1992年4月に発売されたが、後にCD-ROM専用ゲーム機としてセガのセガサターンやSONYのPlayStationが発売されるなどソフトの質や本体性能面に於いて後塵を拝し、一般市場からは撤退している。現在では、規格に合致するためにだけ、PhotoCDのディスクの中に再生アプリケーションが書き込まれている程度で、あまり知られておらず、ほとんど規格書の中だけの存在となっている。市場から撤退する1998年までの全世界推定販売台数はおよそ57万台。海外では、21世紀になってもCD-iユーザの活発な活動が行われている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。