立木 文彦(たちき ふみひこ、本名同じ、1961年4月29日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。既婚。2016年現在は大沢事務所に所属している。なお、愛称としては「ぶんちゃん」や「ふーみん」などがある。1961年4月29日(土)に、長崎県南松浦郡(現:五島市)で生まれた。声優としてのデビュー作品は、1983年のテレビアニメ『聖戦士ダンバイン』と本人は答えているが、実際にはその前番組『戦闘メカ ザブングル』に脇役として既に出演している。以降、日本のアニメやゲームで声を当てる以外にも、海外の映画やアニメの吹き替えや、CMやテレビ番組のナレーションなども行っていく。TAKADA BANDの名義で三松亜美と共に、テレビアニメ『BLUE SEED』のオープニングテーマ『カルナバル・バベル』や、CDアルバム『3×3EYES』を発表したこともあった。また2003年には森川智之とともにヴォーカルユニット2HEARTSを結成し、音楽CDを発表したり、ライブ活動なども行っている。立木は、特に総合格闘技イベントPRIDEのナレーターとしてはよく知られているが、フジテレビジョンのPRIDE放送撤退を受けて、PRIDEの煽りVTRのナレーションから遠ざかっていた時期もある。しかし、2006年11月5日に行われたPRIDE 武士道 -其の十三-にてPRIDEのナレーターとして復帰した。この際にはオープニングVTR内で「ナレーション 立木文彦」の文字を画面いっぱいに表示され、会場で歓声が上がった。当日の第1試合「ゲガール・ムサシVSヘクター・ロンバード」の紹介VTR内で、「NARRATION FUMIHIKO TACHIKI」の文字テロップとともに立木が自己紹介させられる場面があった。スポーツイベントにおいて、このようにナレーターを行っている人物にスポットを当てることは極めて稀なことであるが、立木の場合にはそれが行われた。ナレーションを務めている『世界の果てまでイッテQ』の2012年最後の放送となった大忘年会祭り4時間生放送スペシャル内で行われた「お祭り男が挑む横浜・赤レンガ倉庫前での豊橋手筒花火」にて自身初の生放送番組への出演と生ナレーションに挑戦した。※太字はメインキャラクター。1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年1985年1986年1987年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2007年2008年2010年2011年2012年2013年2014年2015年1986年1989年1992年1993年1994年1995年1997年1998年2000年2001年2002年2003年2004年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2001年2013年1994年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年1995年2000年2004年2009年2010年2011年2012年2013年2014年特記の無い限りはTV-CMである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。