ハートレー発振回路(ハートレーはっしんかいろ、英: "Hartley oscillator")は、LC発振回路の一種であり、コンデンサと並列に接続されたコイル(タンク回路)の途中から帰還を得るようになっている。2つのコイル部分に相互結合が存在する必要はないが、一般に1つのコイルの途中に端子を持つものを使うことが多い。ハートレー発振回路は、2つの直列接続したコイルとそれに並列なコンデンサで構成される(逆に、コイルが1つでコンデンサが2つになっている発振回路をコルピッツ発振回路と言う)。ラルフ・ハートレーが発明し、1915年6月1日に特許出願、1920年10月26日に特許が成立した。ハートレー発振回路の利点は次の通り。逆に欠点は次の通り。ハートレー発振回路は、FMなどを含むラジオで多用された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。