LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

伊藤公雄

伊藤 公雄(いとう きみお、1951年10月4日 - )は、日本の社会学者。京都大学大学院文学研究科教授。男性学の研究で知られる。1976年、京都大学文学部哲学科社会学専攻卒業、1981年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。大阪大学人間科学部教授を経て、2004年より現職。2008年より放送大学教養学部客員教授。内閣府男女共同参画会議基本問題調査専門委員会委員、大阪府男女協働社会作り審議会会長代理など、行政への参加も多い。『インパクション』編集委員。妻は、大阪府立大学教授の伊田久美子。学生運動に参加していたため、ほとんど大学の授業に出ず、後に大学教員になった時に授業の仕方が分からなくて他の教員の授業を参観して勉強したという。当初はイタリア・ファシズムや革命家グラムシについての研究が主だったが、「男性学」を唱え、『〈男らしさ〉のゆくえ』(1993年)で注目される。伊藤によれば、「男らしさ」は、優越志向、所有志向、権力志向から構成され、これらの志向が無ければ「男らしくない」とされてきたが、脱工業化の進む今日の開放的、流動的社会にあっては、これまでの性別に基づく固定化された差異や役割を脱した人間関係を模索しなければならないとされる。伊藤の論に対しては、小浜逸郎からは「フェミニズムの焼き直しに過ぎない」(「『男』という不安」)、小谷野敦からは「結婚できない男やもてない男が買春してもいいのか、といった議論がされていない」(「男であることの困難」)、熊田一雄からは「団塊の世代特有の価値観を普遍化している」(「男らしさという病?」)などといった批判がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。