イブン・アル=シャーティル(アラビア語 علاء الدين علي بن ابراهيم ابن الشاطر الموقّت ‘Alā' al-Dīn ‘Alī b. Ibrāhīm Ibn al-Shāṭir al-Muwaqqat、1304年 – 1375年)は14世紀、マムルーク朝下のシリアを中心に活躍した天文学者である。ダマスクスのウマイヤド・モスクの宗教的な計時係り(موقت muwaqqit)を務め、モスクの尖塔を使った巨大な日時計を製作した。天文学上の最も重要な著作は『新天文表』(Zīj al-Jadīd) と『根本を確かにすることの最高の願いの書』(Kitāb Nihāyat al-Su'ūl fī Tashīl al-Uṣūl)である。特に後者の『最高の願いの書』の中で太陽や惑星の運動を説明をした。このモデルは天動説であるけれども、クラウディオス・プトレマイオスのモデルにおける離心円やエカント点を排除し、複数の周転円を用いて惑星運動の円軌道からのずれを説明しており、これは『天球の回転について』でニコラウス・コペルニクスが用いた数学的な方法と同一であった。現在まだ定説となってはいないが、シャーティルのトゥースィーの対円について書かれたギリシャ語の写本が15世紀のイタリアにもたらされたとされている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。