『S・Hは恋のイニシァル』(えす・えいちはこいのいにしぁる)は、TBSで1969年(昭和44年)に、月曜20時のナショナル劇場枠で放映された青春ドラマ。『S・Hは恋のイニシャル』と誤記されることがあるが、『―イニシァル』が正しい。メインライターは、後に石立鉄男とのコンビで数々のヒットを飛ばした松木ひろしで、11回分を担当した。ドラマは、「主人公が大坂志郎らの家に下宿する」という松木ひろしの定番設定であり、のちの石立ドラマパターンの原型ともいえるものである。ドラマタイトルと同名の主題歌を、主演の布施明が歌っている。本作を最後に、ナショナル劇場(後にパナソニック ドラマシアター→月曜ミステリーシアター)の現代劇は2001年の「こちら第三社会部」まで、32年間にわたり途絶えることとなる。1989年11月12日放送の「テレビ探偵団」では、ゲストとして出演したジュディ・オングの思い出の作品として本作が取り上げられ、オープニングと本編の一部の映像が紹介された。毎朝新聞文化部に新米記者として採用された結城一平(布施明)は、入社式に向かう車中で、同じ新人記者の坂田龍馬とともにチンピラ達に絡まれている乗客を助けた。チンピラとの立ち回りの際に怪我をし、軽く出血した一平を見てハンカチを差し出してくれた謎の女性(伊東ゆかり)との出会いに運命的なものを感じた一平だったが、女性の名も聞けないうちに立ち去られてしまう。女性の手がかりは、ハンカチに刺繍されたS・Hのイニシャルだけ。記者となった一平は、謎の女性S・Hを捜し求めるのだが、ニアミスばかり。そんな彼の前には、同じS・Hのイニシャルを持つ魅力的な女性が次々と現れるのだった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。