LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ポカリスエット

ポカリスエット("POCARI SWEAT")は、大塚製薬から発売されている清涼飲料水。日本においては同社の登録商標(第1574161号ほか)である。日本におけるスポーツドリンク普及の起爆剤になった。大塚製薬はポカリスエットをスポーツドリンクでなく、発売当時より 「発汗により失われた水分、イオン(電解質)をスムーズに補給する健康飲料」としている。略称は「ポカリ」。開発における商品コンセプトは「飲む点滴」で、ヒトの体液に含まれる7種類のイオン(陽イオン (mEq/l) Na+:21,K+:5 ,Ca2+:1 ,Mg2+:0.5、陰イオン (mEq/l) Cl-:16.5, citrate3-:10, lactate-:1)を含有する。昭和55年(1980年)年4月に245 g缶、6月に1L希釈用のパウダータイプで発売された。価格は缶タイプで当時120円(この時点のコカ・コーラ社製品の250 ml缶は100円であった)。発売当初、ポカリスエットのキャッチフレーズは「アルカリイオン飲料」であったが、「内溶液のpHがアルカリ性を示す」との誤解を招きかねないため、現在は 「イオンサプライドリンク」とショルダーフレーズを変更している。ショルダーフレーズは下記の通り変遷されている。ヒトの体液に近い組成と浸透圧の生理食塩水(リンゲル液)が、発汗によって失われた水分を補給するのに効率が良い事は、旧日本陸軍など様々な研究機関で研究されていた。アメリカ合衆国では、そうしたリンゲル液を飲みやすい味に仕上げたスポーツドリンクとして、ゲータレードが商品化されていた。昭和48年(1973年)、オロナミンCの開発を担当した研究員の播磨六郎がメキシコ出張で水にあたり、ひどい下痢になり医者に掛かったものの抗生物質を処方されただけで、あとは水分補給のためジンジャーエールを飲みなさいと指示されただけだった。これは下痢にジンジャーエールが効くということではなく、当時のメキシコにはミネラルウォーターがあまり売っていなかったためである。このとき、体にすぐ吸収される飲料が商品化できないかと思い立った。帰国後、後に社長に就任する大塚明彦にこの事を報告すると、「そういう商品もポツポツいるな。」と言う返事が返ってきた。実はこの時すでに大塚明彦は雑誌の記事でアメリカでゲータレードが発売されたことを知っていたのである。そして大塚が社長に就任したあと開発がスタートした。多くの人に飲んでもらえるようにとスポーツドリンクではなく日常生活の中で飲む飲料を目指した。大塚製薬は元々、病院などで使用される点滴用のリンゲル液を手がけており、グループ会社である大塚製薬工場は輸液(点滴)の分野では国内生産のシェアが一番多く、先行商品であるゲータレードがリンゲル液の組成に近い事はすぐに判明した。また長時間の手術を終えて疲労した医師が水分補給にリンゲル液を飲用している事実も知っていた。そのため、その自社のリンゲル液を元にして開発が進められた。各種イオン濃度は綿密に調整され、ヒトの体液に極めて近い組成および浸透圧になっている(「アイソトニック飲料」という用語もここから生まれた)。また、先行商品であるゲータレードに対抗するために、食味の研究も入念に行われ、赤穂の塩味饅頭をヒントに塩味と甘みの絶妙のバランスを図った。無果汁と表記されているが、苦味を和らげる為に果汁を使用していることが知られており、原材料には「果汁」と表記されている。なお、果汁5%未満であれば無果汁表記と果汁%表記が選択できるため、法律上は不当表記ではない。しかしこのようなケースでは、ほとんどの製品が果汁%表記を選択するのが普通なので、不思議に思われることが多い。かつては大塚ベバレジ(現在は大塚食品)のマッチでも同様であった(マッチは2016年現在、果汁1%表記に変更)。現在は日本や東南アジアをはじめ、多くの国で発売されている。大塚製薬によれば「食品分野の日本製品で、これだけ国際的な知名度を持つ製品は少ない」とのこと。ただ、アメリカ合衆国(米国)など英語圏の国々では商品名が「スウェット=汗」(=臭い)を連想させる、と指摘されることもある。米国内でスポーツドリンクといえば、老舗のゲータレードの方が強い。日本では日本コカ・コーラが発売するアクエリアスが長年にわたり最大のライバル商品となっている。ポカリスエットは甘味が強く、アクエリアスは酸味が強い。リトルリーグなどの統括団体日本少年野球連盟の公認スポーツドリンクである。平成19年(2007年)頃から環境問題に配慮してすでに販売している製品の一部でエコボトルを採用している。2013年4月より、甘さとカロリーを抑えた「ポカリスエット イオンウォーター」が発売された。ラベルのデザインは、かつて販売されていた「ポカリスエット ステビア」の缶の色とほぼ同様の水色である。「味覚感がない」という理由から飲料水パッケージにはほとんど採用されてこなかった青色を、缶デザインに初めて大々的に取り入れる斬新なデザインで清涼感を強く打ち出し、後のスポーツ飲料のイメージを決定付けた。広告などが全て刷り上って準備万端の発売寸前に、グループ会社である大塚食品の社員から「食品関係のパッケージに青は絶対に使わない」と言われ、商品に関わったものたちは順調な売れ行きを知るまでの期間を戦々恐々として過ごした。「POCARI SWEAT」のロゴデザインは、世界的タイポグラファー、ヘルムート・シュミットによるもの。発売2年目から本格的に広告展開を始めるにあたり、グラフィックデザイナーの細谷巌によりパッケージ全体がリニューアルされ、現在使われているものと同じになった。具体的には、「POCARI SWEAT」のロゴの大きさと文字の間隔の修正、イメージカラーの青色の修正など。「生命の源である海の青と波の白」をイメージし当時としては、斬新とされたマリンブルーの色彩を使用した。1998年より、日本サッカー協会が競技中のスポーツドリンクとして、ポカリスエット使用を承認した。2002年2月、米国医師会の学術誌であるJournal of American Medical Association(JAMA)誌2月20日号に、大塚製薬と日本航空の研究グループが行った『糖電解質飲料(ポカリスエット)が、長時間航空機に搭乗する場合の血液粘度上昇に与える影響について』の論文にて、静脈血栓塞栓症対策に有用と掲載された。販売開始時のキャッチコピー(缶に書かれたショルダーネーム)は「イオン飲料アルカリ性」。発売2年目より本格的に広告展開を始める。1981年頃より、欧米の女性モデルや女優をイメージキャラクターとしてCMに起用した。外国人を起用し、外国で撮影されたのは大塚製薬初だった。初代:フランチェスカ・マクベス(イギリスのモデル。1981年〜1982年(1983年?))、二代目:マーゴ・ヘミングウェイ(女優。1983年)、三代目:エバ(スウェーデンの人。1984年)、ソフィー・デュエズ(フランスの女優。1985年)など。この時期のCM曲はしばしばCMオリジナル曲が使われており、レコード化・CD化されていない曲が少なくない。1986年に、「第1回ポカリスエット・イメージガール・コンテスト」で応募者12,000人の中から優勝した森高千里は糸井重里と共演したCMが話題となった。森高千里主演のポカリスエット・ムービーキャラバン第1作「あいつに恋して」は興行的に成功しなかった。その後同1986年、時のトップモデルであったシンディ・クロフォードを起用し、中世の騎士風の衣装を身に纏い剣を振りかざすダイナミックな演出が注目される。1988年からはCMキャラクターに宮沢りえ、続いて一色紗英、中山エミリらを起用する傍らで、CMソングは織田哲郎、ZARD、B'zらを擁するビーインググループとタイアップし、多くのヒット曲を生み出した。当初から夏期はイメージを、冬期は機能を前面に押し出すCM戦略をとっている。夏期CMには新人女優やモデルを起用する。出演した女優やモデルは必ず芸能活動で成功しているため「売れる女優の登竜門」と呼ばれている。また、CMソングはその年の夏を代表する作品となる。夏期以外のCMでは男性芸能人を起用するパターンが多い。2001年10月には国際宇宙ステーション内でCMを撮影。2002年の年始からキャンペーン「PLANET BLUE」として放映した。2005年のCMキャッチコピーは「一緒に生きてく水」。2006年のCMキャッチコピーは「RE-BODY」(リボディ)。2007年のCMキャッチコピーは「ACTION」(アクション)。企画、制作は電通。クリエーティブディレクター小松洋支、プランナー高崎卓馬、アートディレクター高橋秀明・小島義広。2008年のCMキャッチコピーは「汗を楽しめ!! FAST SUPPLY,KEEP LONG!」( - ファストサプライ、キープロング)。2009年のCMキャッチコピーは「KEEP YOU BEST」( - キープユーベスト)。2015年のCMキャッチコピーは「潜在能力をひき出せ。」、「ポカリ、のまなきゃ。」。太字は2016年現在の出演者。イオンウォーターのCM出演者は「関連項目」の項を参照。ちなみに1998年に森且行が出演、2007年に森以外、つまり現行のSMAPメンバーが順次出演するので、9年間の間を挟みつつも「森脱退後に森を含むSMAP6人が同じ商品(=ポカリスエット)のCMに出た」ことになるはずだったのだが、木村拓哉が他社の清涼飲料水のCMに出演していたため、他社の清涼飲料水の契約が終わる6月まで実現しなかった。ちなみに草彅剛はイオンウォーターのCMにも出演している。1997年12月に日本エアシステム(現日本航空)のジェット旅客機A300-600Rの機体 (JA8562) に「POCARI SWEAT」のロゴをデザイン。定期空路に用いる旅客機では日本初の機体広告となった。これより以前に東亜国内航空時代の1982年には機内広告を掲出していた。1989年と2005年の夏期に軽飛行機による飛行機雲で文字を作り広告を行うスカイメッセージを実施した。ポカリスエットのカプセルを2016年夏に月面に送り届けるLUNAR DREAM CAPSULE PROJECTが進行中である。公式サイトでは月へ送るメッセージを募集中である。実現すれば科学的な意義はともかく、民間団体による初の月面着陸になる予定である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。