LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

シブサワ・コウ

シブサワ・コウは、日本のコンピュータゲームメーカーのコーエーテクモゲームスのブランド・コーエー(旧・光栄)における『信長の野望』『三國志』各シリーズなど、数々の歴史シミュレーションゲームにクレジットされるプロデューサー。本項では、同様にコーエーのゲームにクレジットされる「フクザワ・エイジ」についても併せて記述する。シブサワ・コウの名義は、特撮・アニメーション制作会社の東映の「八手三郎」、アニメーション制作会社のサンライズの「矢立肇」などと同様に、当初はコーエー製作のゲームに共通してクレジットされる架空の人名だったが、2000年にPlayStation 2用ゲームソフト『決戦』発表時に、改めて光栄の創業者である襟川陽一のペンネームとされた。元々は、各タイトルの責任者(プロデューサー)を指していたため、雑誌や出版物の記事では、毎回別人がインタビューに答えていた。その後、襟川陽一が会長職を妻である襟川恵子に譲り、作品の開発に専念するようになると「シブサワ・コウ」の名は襟川個人のペンネームとなったとされているが、襟川が開発に参加していないタイトルにも、相変わらずシブサワ・コウの名はクレジットされている。襟川恵子の「ゲームの面白さに責任を持つという意味でもプロデューサー名をつけた方がいい」という提案から『信長の野望』にてはじめて名乗られた。由来は襟川が尊敬する渋沢栄一から「シブサワ」+コーエーの旧社名・光栄の光から「コウ」、とされている。また、身長は185cmとされてきたが、これは襟川陽一の実際の身長である。2016年4月よりコーエーテクモゲームスは「シブサワ・コウ」「オメガフォース」「Team NINJA」「ガスト」「ルビーパーティー」という5つのブランドで運営されることになり、「シブサワ・コウ」のブランド長には藤重和博が就任した。コーエーのゲームには「フクザワ・エイジ」というクレジットがある作品もある。主に同社独自のゲームジャンルであるリコエイションゲーム(『大航海時代シリーズ』『太閤立志伝シリーズ』『英傑伝シリーズ』など)で使われる。由来は襟川の出身大学の創立者の福澤諭吉から「フクザワ」+光栄の栄から「エイ」+シブサワコウから数えて2番目なので「ジ」とされる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。